見出し画像

1/22 丁丑月辛卯日、宿命害について①。

1/22 今日は辛卯の日です。
朝から算命学の勉強をしっかりとしました。
お昼休憩や家事休憩をとっていたものの、あっという間に夕方。算命学の勉強をする日は一日がとても早く感じます。

今日進めたのは12月分です。
本来は先月までに終えるのがルールなのですが、帰省の関係で一部持ち越ししていたのをやっと進むことができました。
まだ1月分も残っているので、金曜ら辺にでも取りかからないと…。
12月分の勉強は、宿命に害がダブルである私にはとても為になる回でした。

算命学には、陰占、陽占、天中殺が代表的に知られていますが、位相法もなかなかのものです。
円上に十二支を配置して、自分の持つ支が、何かしらの条件に当てはまるかみる占技です。宿命にもつ三つの十二支の中で当てはまる人もいれば、当てはまらない人もいます。
当てはまらない人も後天運で、条件が成立する時がやってきます。
私は、日支が「子」月支、年支ともに「未」なので、宿命に『害』が成立するので、宿命害です。(子−未以外にもいくつかあります)
『害』は嫌なイメージでしかない名なのですが(算命学は本当によくつけましたね!ってツッコミたくなる名が多いです)。

今日は推しのデビュー日による諸事情によりここまでです

続きは明日投稿します。

前回の辛卯の日です。

いいなと思ったら応援しよう!