おすすめ記事が( ^ω^)・・・
パパ活と同類扱いにしてるのは
まぁしゃあないのか
実際 円光でもなきゃ パパ活のうたい文句そのものでしかねえんだしさ。
てかそういう意味合いの記事書いてたなあ自分も。
せめてこうしておこうか
https://www.bengo4.com/c_3/n_10452/
良く間違われること:法律を知っているから裁判で勝てるわけではありません。公序良俗的に守られる権利があるかどうかが基本の争点である。基本はただそれだけです。 東大出身の弁護士だろうが勝てない裁判は勝てません。
良く混同されていること:公序良俗と世論は違います。
道義的扱いと世論は近いものはあるとしても、公序良俗は基本、利益を守るこことして、綺麗なことであると主張できる財産権利であるかでしかありません。
著作権利 著作権隣接権 著作権隣接権利付随演奏権について
奏者の権利がないがしろにされる事がありますが。
奏者権利としての個人の権利を守るためにあるだけなので 著作権利者がその団体及び個人に弾いてほしくない歌唱してほしくないは、普通に順当な権利になります。 貸与契約を交わしてる場合 その期日が有効です。
著作権利については 著作物の管理貸与契約の期間によります。
例えばですが 著作権管理団体と契約が解除されているもしくは
契約のない場合の個人の著作物の場合その個人と契約する必要があります。
演技者人格権 肖像権
企業に属する場合 基本的な変名、キャラクター自体は企業のモノ扱いです。 個人が絶対に○○役だ というのは ただの道義的な考え方です。