![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84425874/rectangle_large_type_2_c0e101e4bab429750a0eae42a990c6e3.jpeg?width=1200)
本を読みに電車に乗る。
2022/7/30(どんどん遡って行くので…行った時の日付加えておきますね)
大学も夏季休暇に入りまして、何も考えることなくふらっとどこか行けるようになったので…
珍しく早起きした日の朝、これまたいつか読もうとしばらく放置気味だった博物館の図録を携えて大回りをしつつ読書をすることに。
早朝の武蔵野線に乗り込み、東京までの間ゆっくりと読書を楽しみます。
図録は横に見開く形のもので、座席で広げると流石に迷惑なので全区間ドア横で立っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660114213383-pTnB594eMb.jpg?width=1200)
武蔵野線って意外と沿線に緑が見られる区間が多くていいですよね。
あまり時間をかけずとも旅をしているような気がします。
八丁堀のあたりでちょうど図録を読み終えました。満足。
東京駅で6:51発の始発の宇都宮行に乗り継ごうとしたのですが、流石に京葉地下ホームから5分で乗り継ぐのは難しかったようで…次発の7:07発まで15分近くの待ち時間。久しぶりの東京駅なので散策して楽しみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1660114469522-ujYmZzfPdX.jpg?width=1200)
新幹線の改札口付近には多くの旅行客の姿が。感染症も未だあるとはいえ、以前に比べたら旅行などに向かうお客さんの姿も増えたなと感じます。駅弁屋さんなどもまあまあの混雑でした。
7:07発の上野東京ラインで帰路へつきました。
この列車7番線発ですが、8番線には定刻であれば7:08に高松(琴平)・出雲市からはるばるやってきた寝台特急サンライズが一瞬並走するようにしてやってきます。そのうち乗ってみたいですね。