見出し画像

富士通Japanにコンビニ交付システムの再点検を要請したのは、河野氏にしては珍しく正しかった

この記事で書いたように、富士通Japanは河野デジタル大臣にコンビニ交付システムの総点検のやり直しを要請されたにも関わらず、一部の地方自治体のシステムだけ点検しようとした。

それを知った河野氏が、富士通を叱責したので、この会社はようやく、対象の123カ所のシステムを止めて点検作業を行っている。

富士通のサイトは、「Fujitsu MICJET コンビニ交付」システムに関する改修計画について、という表題の中間報告を掲載している(タイトル画像のように、「に」の一文字が欠けているが、投稿前に誰も確認せず、投稿後も指摘されないのだろうか?)。ただし、システム再開時期については、まだ発表されていない。

富士通には、CQO(Chief Quality Officer)配下の品質マネジメントの専門部隊があって、この部署が点検作業にあたった。
河野氏の「叱責」がなければ、富士通本社も本気で対応しなかっただろう。

前にこの記事で書いたように、富士通Japanのシステムは、証明書の発行を逐次処理で行っている。この記事の中で、立命館大学の上原哲太郎教授は、同様のサービスを提供する他社のシステムでは、並列処理で行っていると述べている。

富士通Japanがなぜ逐次処理の設計にしたのかについて、上原氏はこう言っている。

富士通は長い間、自社製の大型計算機上で動くシステムを多数作ってきており、そこでリクエストを逐次化して処理する仕組みがもともとあったことが影響しているかもしれません。過去に大型計算機向けに書かれたプログラムと同じテンプレートをずっと使い回してきていた可能性は高いと思います。できあがったプログラムを読み直すのはコードレビューと僕らは言いますが、それも不十分だったのではないかとも思います。

「富士通に欠けていた「本質的な点検」 マイナ証明書の誤発行問題」朝日新聞、2023/7/15

もしそうだとしたら、一連のトラブルは、富士通Japanの怠慢が招いた、ということだ。

サイトの掲載文書のタイトルもきちんと書けないことは、今の富士通の象徴だろう。
こんな有様なら、投稿文章も、生成AIに作ってもらった方がいいと思う。

Requesting Fujitsu Japan to re-inspect the convenience store delivery system was an unusually correct act by Mr. Kono.

As I wrote in this article, Fujitsu Japan tried to inspect only the system of some local governments, despite being requested by Digital Minister Kono to redo the overall inspection of the delivery system for convenience stores.

When Mr. Kono found out about it, he reprimanded Fujitsu, and the company finally shut down the 123 target systems and is conducting inspection work.

Fujitsu's website has posted an interim report titled "Fujitsu MICJET Convenience Store Issuance" System Refurbishment Plan.
(Like the title image, one character "ni" is missing. Didn't anyone check it before posting? Wasn't it pointed out after posting?).
However, no word yet on when the system will resume.

Fujitsu has a dedicated quality management team under the CQO (Chief Quality Officer), and this department was in charge of the inspection work. Without Mr. Kono's reprimand, Fujitsu head office would not have responded seriously.

As I wrote earlier in this article, Fujitsu Japan's system issues certificates in a sequential process. In this article, Professor Tetsutaro Uehara of Ritsumeikan University states that other systems that provide similar services use parallel processing.

Mr. Uehara says the following about why Fujitsu Japan chose to design for sequential processing.

For a long time, Fujitsu has created many systems that run on its own large-scale computers, and the fact that there was originally a mechanism for serializing and processing requests may have had an effect.
It is highly probable that Fujitsu has used the same templates for programs written for large-scale computers in the past. We say that re-reading the completed program is a code review, but I think Fujitsu did not do enough.

"Fujitsu's Lack of 'Essential Inspection' Problem of Misissue of My Number Card Certificate" Asahi Shimbun, July 15, 2023

If so, the series of troubles were caused by the negligence of Fujitsu Japan.

The inability to properly write the titles of documents posted on the site is probably a symbol of Fujitsu today.

If it's like this, I think it's better to have the generated AI create the posted sentences.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?