通勤で使う駅によってゴミ箱があったりなかったり、または古紙のリサイクルのこと
通勤時に、JR東日本とKO線を利用している。
KO線についてはだいぶ前からゴミ箱を置いていない。しかし、JRの場合、横浜線の駅にはゴミ箱が無く、新宿駅などにはゴミ箱がある。
つい最近までは、横浜線の駅でもゴミ箱があったのに、いつの間にか無くなりました。この記事によると「ゴミ箱の撤去はJR東日本主導ではなく、JR東日本八王子支社の独自の方針」だそうです。
利用者のことなど考えない、JRの変な縄張りです。
『あの病気』の流行る前、毎日通勤していた時の春先は、花粉症のせいで鼻をかんだティッシュをよくゴミ箱に入れていたものです。
そのように、今まで駅のゴミ箱に入れていたゴミを、他の利用者はどうしているのでしょうか。
私の通勤途上では、道路などでゴミを見かけないので、家とか職場とか学校とかで捨てているのかもしれません。
この記事によると、公共の場所のゴミ箱はとても減ったそうです。
JRの駅にゴミ箱があったころは、よくそこに手を突っ込んで雑誌や新聞を取り出す男たちがいました。
また、電車の網棚には、読み終えた新聞や雑誌が置かれていて、それを持っていく人を見かけたものです。
もう何十年も前に、上野駅の近くで、そのようにして集めた雑誌を、安価で売りさばく露店を見たことがあります。
しかし、ある時からゴミ箱が改造され、容易に手を差し込めない構造に変わりました。電車の中で新聞や雑誌を読む人がほとんどいなくなり、網棚に新聞や雑誌が置かれることもなくなりました。
これでは、露店でリサイクルの商売はできないでしょう。
だいぶ前に、少年サンデーを読んでいると、「シブヤニアファミリー」という漫画で、返品された漫画雑誌が断裁されている場面が載っていました。「小学館も講談社も紙の本はあまり刷らないし、(切断した雑誌の美しい)断面も見れなくなるのかなあ」というセリフの右横に、「そうならないように雑誌の布教をよろしくお願いします」と書かれていました。
実際、少年サンデーや少年マガジンの発行部数はこの記事のように大きく減っています。
製紙して印刷し、製本して販売されてからゴミとして回収されリサイクルされるまでには、資源とエネルギーが必要です。そういった工程で、二酸化炭素も発生します。電子書籍への移行によって、リソースの消費などが、全体として減るのはいいと思います。
もちろん紙の本も雑誌も、電子書籍では得られない利点があるので、どこかの時点で均衡点に落ち着いてほしいと思っています。
なお、この記事によると、「日本は、2021年の紙・板紙合計の古紙利用率は66.0%、回収率は81.1%で、古紙の利用率・回収率は世界でもトップクラスにある」そうです。
古紙再生促進センターの記事によると、回収された古紙は、このように再利用されます。
また、私にとっては意外でしたが、日本は古紙を輸出しています。2021年に中国は古紙の輸入を禁止したので、台湾や韓国、ベトナムなどの地理的に近い国への輸出が増加しています。
9月の「紙の業界ニュース」にはこう書かれています。円安がどう影響しているのでしょうか。
タイトル写真は、https://muppet.fandom.com/wiki/Oscar_the_Grouch から、テレビ番組「セサミストリート」から、ゴミ缶に住むキャラクター オスカー(Oscar the grouch)を引用。
Depending on the station you commute to, there may or may not be a trash can, or the recycling of used paper.
When commuting, I use JR East and the KO line.
The KO line has not had a trash can for a long time. However, in the case of JR, there are no trash cans at stations on the Yokohama Line, but there are trash cans at Shinjuku Station and other stations.
Until recently, there used to be trash cans at stations on the Yokohama Line, but all of a sudden they're gone. According to this article, ``The removal of trash cans is not led by JR East, but is the original policy of JR East Hachioji branch office.'' It is a strange territory of JR that does not think about users.
Before "that disease" became popular, when I was commuting to work every day in early spring, I would often put the tissues I used to blow my nose into the trash because of hay fever. So what do other users do with the trash that they used to put in the trash cans at the station? On my way to work, I don't see any trash on the road, so they may be throwing it out at home, work, or school.
According to this article, the number of trash cans in public places has decreased significantly.
When JR stations had trash cans, there were men who would stick their hands into them and take out magazines and newspapers. I also saw people taking unnecessary newspapers and magazines from the racks of trains.
Many decades ago, I saw a stall near Ueno Station selling magazines collected in this way at a low price. However, at some point, the trash can was remodeled and changed to a structure that could not be easily inserted. In addition, few people read newspapers and magazines on trains, and they are no longer placed on racks.
If this is the case, the recycling business will not be possible at the stalls.
A long time ago, while reading Shōnen Sunday, I came across a manga called "Shibuyania Family" that featured a scene of returned manga magazines being cut into sections.
Right next to the line, "Shogakukan and Kodansha don't print many paper books, and we may never see the (beautiful) cross sections (of the severed magazines) again," was written, "Please propagate the magazines so that this does not happen."
In fact, the circulation of Shonen Sunday and Shonen Magazine has been greatly reduced as shown in this article.
Resources and energy are required from paper manufacturing, printing, binding, selling, to collection and recycling as garbage. Carbon dioxide is also produced during this process. I think it's good that the shift to e-books will reduce overall resource consumption.
Of course, both paper books and magazines have advantages that cannot be obtained with e-books, so I hope that at some point we will reach an equilibrium point.
In addition, according to this article, "In 2021, Japan will have a recovered paper utilization rate of 66.0% and a collection rate of 81.1% for paper and paperboard, making it one of the top class in the world in terms of recovered paper utilization rate and collection rate" .
According to an article by the Waste Paper Recycling Promotion Center, collected waste paper is reused in this way.
Also, to my surprise, Japan exports used paper. Since China banned the import of used paper in 2021, exports to geographically close countries such as Taiwan, South Korea, and Vietnam are increasing.
In September's "Paper Industry News," it was written:
How does the depreciation of the yen affect exports?
The title photo is taken from https://muppet.fandom.com/wiki/Oscar_the_Grouch, quoting Oscar the grouch, a character who lives in a trash can from the TV show "Sesame Street".
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?