
野村証券の社員による顧客の殺人未遂事件報道。細胞や人の相互監視システム。
これまでに野村証券は過去にあまたの不祥事を引き起こしたが、社員が顧客を殺そうとしたとは...
野村證券は再発防止策を公表した。

上司は部下が事件を起こさないよう、常に見張っていないといけない。すなわち、野村證券の営業担当者は社内において信用されない存在だということだ。
かつて『ザ・ハウス・オブ・ノムラ』という本が書店で山積みになっていた。あの頃、田淵という名字の人が二人続けて野村證券の社長を務めたが、二人とも損失補てんや暴力団との取引などを咎められて辞任した。
野村証券は、それ以降も思い出したように時々事件を起こしているのだけれど、他の金融機関もひどいありさまだ。

これらの企業や組織は、今後どのように犯罪を防止するのだろうか。
ところで、大阪大学の研究者によれば、動物の体細胞は、細胞同士が引っ張る力を利用して相互監視し、不良細胞に細胞死を誘導しているのだという。
人の世界では、かつて太平洋戦争の頃、思想統制や住民同士の監視を行わせる「隣組」という制度があったことを思い出した。
隣組(となりぐみ)は、概ね第二次世界大戦下の日本において各集落に結成された官主導の銃後組織である。大政翼賛会の末端組織町内会の内部に形成され、戦争総動員体制を具体化したものの一つである。
(中略)具体的には10軒前後の世帯を一組とし、団結や地方自治の進行を促し、戦時下の住民動員や物資の供出、統制物の配給、空襲での防空活動などを行った。
タイトル画像は、野村證券の今のロゴである。2023年に野村證券は、ロゴを変えた。

かつてない不祥事を起こした以上、もういちど変えた方がいいのではないか。
「邪悪になるな」( Don't be evil.)とか追加したらどうだろうか。もっとも、この言葉を行動規範として銘記していたGoogleの行動は必ずしも正しいわけではないのだけれど。
Reports of an attempted murder of a customer by a Nomura Securities employee. A mutual surveillance system for cells and people.
Nomura Securities has had many scandals in the past, but never has an employee tried to kill a customer.
Nomura Securities has announced measures to prevent recurrence.
A boss must always keep a watchful eye on his subordinates to make sure they don't cause trouble. In other words, Nomura Securities' salespeople are not trusted within the company.
There used to be piles of books called "The House of Nomura" in bookstores. At the time, two people with the surname Tabuchi served as presidents of Nomura Securities in succession, but both of them resigned after being accused of loss compensation and dealings with organized crime.
Since then, Nomura Securities has occasionally caused trouble, as I recall, but other financial institutions are also in a terrible state.
How will these companies and organizations prevent crime in the future?
According to researchers at Osaka University, animal somatic cells use the tug of gravity between cells to monitor each other and induce cell death in defective cells.
I was reminded that in the human world, around the time of the Pacific War, there was a system called "Tonarigumi" (neighborhood associations) that controlled people's thoughts and allowed residents to monitor each other.
The title image is the current logo of Nomura Securities. In 2023, Nomura Securities changed its logo.
Now that they've caused an unprecedented scandal, it might be time to change it again.
How about adding something like "Don't be evil." Of course, Google's actions in keeping with this code of conduct have not necessarily been right.