
年賀状を送る人も企業も減った。年賀状にかかわるパワーハラスメントの抑止
朝日新聞の調査によれば、年賀状を出さない人が全体の半分を超えたという(1049人からの回答)。

過去の調査結果を見ても、年賀状を出さない人が年々増えていた。

以前は駅前で年賀はがきを売る人たちを見かけたが、「あの病気」の感染拡大時からだろうか、彼らを見なくなった。売れなくなったせいか、人手不足のせいだろうか。
年賀はがきというと、「自爆営業」という言葉を思い出す。半ば強制的に年賀はがきを購入させられた人たちが、チケットショップに持ち込んで換金していた、という記事を読んだ。
私も数十年前にファーストフード店でアルバイトをしたとき、クリスマスケーキを買うように言われて仕方なく買ったことがある。
しかし、そういった行為は、労働施策総合推進法という法律にパワーハラスメントとして明記されるという。ようやくそういう時代になった。
そして、帝国データバンクが1339社を対象とした調査によれば、企業が取引先に出す年賀状も減る。
かつては取引先などに年賀状を送っていたものの、2025年1月分までにやめたと回答した割合は全体の49.4%だった。もともと年賀状を送る習慣がない企業もあるため、25年1月分の年賀状を送ると答えた割合は全体の34.4%だった。
ところで、企業のなかでも、年賀状に関連して、上司から業務とは無関係な圧力をかけられた人がいた。
IT企業へ中途入社したセールスエンジニアです。年賀状送付先リストの更新依頼が部門長からありました。新規取引の会社追加、宛先の住所・役職名などの確認や修正作業です。併せて「部門限定の運用になるが、問題なければ、年賀状用の個人住所録にあなたの住所を登録しておいて」と言われました。前の会社では部門管理の個人住所録はありませんでした。任意とはいえ、部門長から直接の依頼なのでプレッシャーを感じます。
この相談に対して、しごくもっともな回答が記事に載っている。質問した人が、そのように対処したかどうかはわからないが。
質問者は人事部に相談してはいかがでしょうか。人事部は、この部門だけのローカル運用をやめさせるはずです。仕事に全く関係がないからです。
タイトル写真は、「年賀状で新年の意思表示 県内 販売始まる」中日新聞、2024/11/2より引用
The number of people and companies sending New Year's cards has decreased. Is it possible to prevent power harassment related to New Year's cards?
According to a survey by the Asahi Shimbun, more than half of people do not send New Year's cards (responses from 1,049 people).
Looking at past survey results, the number of people who do not send New Year's cards has been increasing year by year.
I used to see people selling New Year's postcards in front of train stations, but I haven't seen them since the spread of "that disease." Is it because people don't buy so many New Year's postcards anymore, or is it because of a labor shortage?
When I think of New Year's postcards, the term "suicide sales" comes to mind. I read an article about people who were forced to buy New Year's postcards and then took them to ticket shops to exchange them for cash.
When I was working part-time at a fast food restaurant several decades ago, I was asked to buy a Christmas cake and reluctantly bought one.
However, such behavior is apparently now clearly stated as power harassment in the Act on Comprehensive Promotion of Labor Measures. We have finally reached a time when this is the case.
And according to a survey of 1,339 companies by Teikoku Databank, companies are sending fewer New Year's cards to business partners.
By the way, there are a person in company who has been subjected to pressure from his/her superior in a way that is unrelated to his/her work regarding New Year's cards.
There is a very reasonable response to this question in the article, though I don't know if the person who asked the question handled it that way.
Title photo: "Express your New Year's wishes with New Year's cards: Sales begin in the Fukui prefecture" Chunichi Shimbun, 2024/11/2