![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72401488/rectangle_large_type_2_00d0a6968626e5c8e0a448d2ffed9233.png?width=1200)
セーフワードを設定している人が少なすぎぎなんじゃないか問題
みなさんこんにちは、縛師のたかせ秦之助です。
昨日から、ヘルプサインの運用を開始いたしまして、初日からエラー出しまくりで、マジむず…ってなっております。
#マジむず
#すぐに改善します
#毎日改善します
そんなこんなお客様と話をしている中で、「そもそもセーフワードを設定している人が少なすぎなんじゃないか?」みたいな話がありまして。
#なるほど確かに。
セーフワードを設定していないたかせの思惑
かく言うたかせも、基本的にセーフワードは設定していなかったりします。
代わりに、たかせはプレイ中、比較的頻繁に声をかけます。
「大丈夫?」「〇〇は痛くない?」「気持ち悪くない?」「無理?」「死ぬ?」「嫌じゃない?」などなど。
で、リアクション次第で、プレイの内容を頻繁に変更したり、場合によっては中断(全解除)したりしています。
なぜそうしているのかと言うと、セーフワードを設定することで、受け手さんからセーフワードが発信されなければ問題ない、みたいな事態になりそうなのが嫌でして。
要は、リスクに対して、縛り手が受け身になってしまうことが怖い、と言う感じです。
もっと極端に言うと、「セーフワードを発しなかった受け手の方がわるい」みたいなことを言い出す人が出てきそうだなーと思ったりしていました。
そんなこんな、この問題について一晩考えてみたのですが、上記の考えは改めようと思いました。
受け手さんが自ら身を守る手段は必要だ
縛り手の責任放棄は最も許されないものと考えてはいるものの、一方で、基本的に全身拘束をされている受け手さんが、自らの意思で状況を変える手段というのは、一つでも多く提供されているべきかとも思いました。
そもそも、「セーフワードを発しなかった受け手の方がわるい」みたいな思考をする人が、セーフワードがなかったからと言って、リスクに対して受け身にならず振る舞えるかというと、まぁそんなこともないよねみたいな話でして。
で、緊縛サロン縛楽としてはどうすべきかなーと考えたのですが。
縛楽共通セーフワードを設定します
ヘルプサインついでに、セーフワードも設定しようと思いました。
初来店時の案内の時にアナウンスをし、店内掲示もし、ヘルプサイン用LINEアカウントでも確認できるようにします。
ヘルプサインとの混同が少々怖いのですが、これも脳内でこねくり回すよりは、トライアンドエラーしつつ、より良い形を探るのが良さそうかなと。
では、どんなセーフワードにしようかな…なんですが、先述の通り、たかせはこれまでセーフワードを使ってきていないわけでして…だったら実際に使っている人に聞いてみよう!
#そうだそうだ
#そうしよう
というわけで。
皆様のセーフワードを教えてください
ぜひご教示くださいませんでしょうか。
ぜひ、みなさんのセーフワードの決め方、使い方などを参考にさせていただきたいです。
Twitterのリプライや引用リツイート、DM、または下記のフォームから、ぜひ「こんな感じでやってるよー」的な感じで投げ込んでくださいませ。
ご協力くださいますと幸いです。
お知らせ
緊縛サロン 縛楽
定休日(毎週火曜、毎月第2木曜)以外、毎日営業中!
緊縛に興味のある人、縛りたい人、縛られたい人が交流し、縛りを楽しめる場所です。
初心者や未経験者、見学のみ、お一人でのご来場も歓迎しておりますので、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
緊縛体験会 はつしば
毎週水曜日開催!
緊縛を体験されたい方、緊縛サロンを覗いてみたい方に向けて、緊縛体験会を開催しています。
緊縛教室『縛楽式』
定休日(毎週火曜、毎月第2木曜)以外、毎日営業中
未経験方から中級程度の方向けに、「コミュニケーションとしての緊縛」を前提に、「縛りの楽しさを知る」ことに重点を置いた緊縛教室を開催しています。
えんいー