![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115883802/rectangle_large_type_2_8cdbba0e9f44fd2ed7ba517642ccf7ba.jpeg?width=1200)
【freeeつばめの巣 スピンオフ Meet Up Vol.7-〜どうしてますか?交通費管理〜】参加レポート
みなさまお疲れ様です、都内のPR会社で二年目経理をしております、サンノと申します。
今回は2023年8月23日に開催された
freeeつばめの巣 スピンオフ Meet Up Vol.7「〜どうしてますか?交通費管理〜」@freee本社
に参加しましたので、そちらをレポートしていこうと思います。
【freee つばめの巣】は一言で言うとクラウド会計ソフト freee会計のユーザーコミュニティです。
詳しくは以前こちらでご案内しているので、
ご興味ありましたらご一読くださいませ。
今回はスピンオフです
![](https://assets.st-note.com/img/1694239743216-zi3186WvYv.jpg?width=1200)
スピンオフはfreee会計に関してのみではなく周辺システムとの連携などで業務効率をさらにあげていくことを主旨としています。
今回は交通費精算に関してです、コロナ禍以降一時出勤が無くなり、その後一部出社というムーブが起き、現在は様々な形態が生じており、イレギュラーが業務負荷を上げる管理部において頭が痛くなる事態が発生しています。
特定のサービスとの連携というわけではありませんが、様々なサービスとの連携で複雑な状況に対処している話が出てきました。
スピンオフに関しては以前の記事も併せて参照いただけますとスピンオフこそ自分に必要かもしれない、と言う気づきにつながるかもしれません。
↓からもお読みいただけます。
傾向としては本会より人数が少なめなので試しにオフラインで参加してみようかな、と思うけどいきなり大人数は緊張するなぁ、な方にもスピンオフはおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1694251991069-pCuYrXATXC.jpg?width=1200)
なんて言い続けていたのですが、今回たくさんの人が集まっていました、みなさん交通費には苦しめられている、ということですねw
1. 本日の結論
交通費管理が複雑?なら経費精算を撲滅しちゃえばいいジャナイ!
余談ですが今回後半で発表いただいた株式会社トランスファーデータ 藤本さんは超管理部門人材こと中小企業診断士でした。
(´-`).。oO. (まただよ、英検2級ですくらいのテンションでつばめの巣内に中小企業診断士いるけど、社労士とか行政書士レベルの超難関資格なんよ)
中小企業診断士に関しては以前の記事で触れております。
詳しくは該当記事を参照くださいませ。
↓をクリックでも記事に飛べます。
2. LT①登場!社員犬
今回のLT①は社員犬がいるあまりにも羨ましいオフィスで働く斎藤さんが実際に直面している交通費管理の課題に関してのディスカッションです。
ネットニュースにもなっている社員犬の話、良いですねぇ。
なお斎藤さんのLTの掲載資料のスライドの40%が犬関連、という筋金入りです。
ただ私も家に動物がいるので、気持ちは大変わかります。写真の撮りすぎで常にiCloudが圧迫されます、Googleフォトに同期しても同期しても溜まっていきますw
![](https://assets.st-note.com/img/1694251711487-lKBLzWPyWZ.jpg?width=1200)
以前のつばめの巣meet upにて、立て替え経費精算が月1回という話や、インボイス対策がほぼ万全であるという話を聞いた際にも大変羨ましいと思ったのですが、今回の社員犬の話はそれら全てが吹き飛ぶほどの羨ましさです。
3. 交通費管理に関しての整理
さて、ほっこりしたところで本題です。
交通費の管理のパターンに関しては現状
原則出社
原則リモート
外出メイン
リモートと出社のハイブリッド
上記の4パターンが考えられますが、1だけもしくは2だけのように1つのパターンのみを採用できている会社に関しては管理方法も1パターンになるので煩雑さはありません。
これは都市伝説なので信じるか信じないかはあなた次第ですが、かつて『会社に住んでいるので出社という概念が無い』という幻の5番目の選択肢が存在していたそうです。
そして、それぞれのパターンの交通費の処理は以下の通りになりますね
原則出社→定期代を給与と合算が多い
原則リモート→立て替え経費で実費を支給
外出メイン→立て替え経費で実費を支給+定期代を支給している場合もあり
リモートと出社のハイブリッド→立て替え経費で実費を支給
ちなみに弊社は全パターンが混ざっています、そして人はそれを地獄と呼びます。
それぞれのパターンで労務がメインで管理をするか、経理がメインで管理をするか、ということにもなり、Aさんは労務でBさんは経理というのも面倒くさいです。
これに加えてコロナが落ち着いてきたことで増加傾向にある出張旅費に関しての管理方法に関しても大変煩雑です。
今回会場がスタンディングオベーションに包まれた金言が生まれました。
交通費精算は全部面倒である。
![](https://assets.st-note.com/img/1694253835515-jleP7XY0Tm.png?width=1200)
4. LT②経費精算撲滅プロジェクト
会場が一体感と諦観に包まれた中颯爽と登場したのは
株式会社トランスファーデータ
藤本了甫さん
![](https://assets.st-note.com/img/1694253984858-CVaJM8firy.jpg?width=1200)
付加価値の全くない経費精算という業務を限りなく減らすという意図で『経費精算撲滅プロジェクト』をぶち上げ徹底的に経費精算を撲滅してきた御仁です。
なんとなく面倒だし、無くせるものなら無くしたい経費精算を実際に無くしてきた歴史を垣間見ることができました。
実際に藤本さんが経費精算を撲滅してきた時点よりも各種のクラウドサービスやAI技術の向上により経費精算の撲滅の難易度が若干下がっている印象ですね。
氏の資料はたまにこのつばめの巣で見かけるネ申資料。
つばめの巣の slack チャンネルではLTで使用されて資料を共有いただくことがあるので、それだけでも参加の価値はあると思います。
先ほど話題に上がった
交通費精算
出張費精算
に関しては
モバイルSuicaを利用する
AIトラベルを利用する
と言うソリューションを採用して撲滅してきたようです。藤本さんはその後紆余曲折あってそんなAIトラベルを提供する株式会社トランスファーデータで働いています。
経費精算撲滅プロジェクトと言う一大プロジェクトを遂行してきた藤本さんが採用し、その後ジョインしたAIトラベルというサービス、信頼度が異常に高いです。
出張費用の精算にお困りの方は門戸を叩いてみると良いと思います。
お話を伺ってみた感じとても便利そうです。
また、立替経費精算に関して言うとコーポレートカードの導入でなくすことができます、現在はfreeeでもコーポレートカード(freee カード)
を提供しており、freee会計との連動で言うと無双しそうです。当時で言うと与信枠などに課題がありましたが、現在は与信枠が大幅に増えているコーポレートカードもあるのでこの問題はクリアになりました。
5. 次回予告
次回は本会です。
<つばめの巣 meet up! vol.10「どう乗り切っている?月次業務」>
申込フォーム
経理を続ける限り悩み続けるであろう月次決算業務。
他部署との連携も多く、経理だけで完結できない部分も多く、効率化させたくとも、色々と頭を悩ませることがあると思います。
そんな月次決算業務について、今回も、「つばめの巣」みんなで相談しあいませんか?今回も実務に根差した様々な情報がたくさんシェアされると思いますので、気軽にオンラインでも是非ふるって「つばめの巣」のmeet up!に参加してもらえると嬉しいです。また、皆さんの日々の悩みを解き放つ場としても是非ご参加いただければと思います!
【日時】
※ハイブリッド開催(freee大崎本社/オンライン)
日時:9月13日(水) 19:00~ (開場:18:50)
場所:freee大崎本社19F asobiba
== こんな方におすすめ ==
◉月次決算の構築について試行錯誤をしており、他社の事例を知りたい方
◉果たして自社のやり方が効率的なのか、皆に相談したい方
◉自社の決算業務についてシェアしたい方
お申し込みはこちらから
↑↑是非是非ご参加くださいませ↑↑
![](https://assets.st-note.com/img/1694255753672-Sub80lWGNJ.jpg?width=1200)
最後になりますが、ここまでお付き合いいただいた方、ありがとうございました。
いつかどこかのmeet upでお会いできるのを楽しみにしております。
いいなと思ったら応援しよう!
![サンノ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98154702/profile_8efec3ecd2eb360ec4d01e072c114993.jpg?width=600&crop=1:1,smart)