見出し画像

【自己紹介】起業を目指す新卒1年目

はじめまして。
数ある記事の中から見つけてくださりありがとうございます。

自己紹介

卒業式 (2024年3月19日)

兵庫県西宮市出身
2020年 関西学院大学 経済学部 入学
2024年 IT系ベンチャー企業 入社
現在は東京都に在住

【趣味】バンド系のライブに行くこと、映画鑑賞、芸人ラジオを聴くこと
【部活/サークル】水泳部、軽音学部、軽音サークル
【バイト経験】ライブハウスや音楽スタジオのスタッフ、コンビニスタッフなど
【資格】英検2級、ITパスポート、FP3級、簿記3級、普通自動車免許(AT)

絞り出してこれくらいです。見てわかる通り、超平凡新卒社会人。
辞書で「平凡」って調べたら例で上記の内容が出てくるくらい、ありきたり。
書きながら虚しさを覚えます。

特に大学生の頃は入学と同時にコロナが流行し、
それを言い訳にして大したことも成し遂げず、遊びと音楽に没頭し時間だけを浪費する4年間でした。

ライブハウス「梅田Shangri-La」での演奏(上手Gt)

なぜnoteを始めたのか

理由は大きく分けて3つあります。

①現在地の理解

上京と同時に実家を出たことも重なり、
社会人として過ごしたこの一年は意識や考え方、生活習慣など全てが
昨年までの学生時代と比べて大きく変わりました。
その中で最も感じたのは自分自身の成長でした。

22年間、当たり前だった環境や感じ方が一変し、視座が高まりました。
これを受けて、おそらくこれから更にスピードを上げて成長すると思います。

今の自分が正しいと思う考え方は、明日には否定しているかもしれない。
今、考えている/感じていることは有限であることを実感し、
そのことを忘れないために記録として、noteを活用したいと思います。

②言語化をしてみる

日頃、感じていること、考えていることは膨大であり、
意識しなければすぐに忘れると思います。
その中で自分の考えや意見を誰かに伝える必要がある場面も数多くあります。

その時に瞬時に言語化しなければ、理解していても相手には伝わらない。
正確に伝えるためには自分の思考を事前に整理する必要があると思います。
noteでは瞬時に言語化するための整理の場として活用したいと考えています。
インプットばかりでなく、アウトプットも意識的にしていきます。

③自己表現

最近、読んだ本の中で、
松浦弥太郎さんの書かれた著書のなかに以下のような記載がありました。

「自分メディア」を発信する
なんでもいいから自分を発信すべきです。知らない人、それも不特定多数に向けて、自分の発信しているものが目にふれる場をつくることはとても大事です。

『もし僕がいま25歳なら、こんな50のやりたいことがある。』 (講談社+Α文庫)

この章では自分自身を表現する場を持つことで、
共感を生み、新たな人間関係やチャンスをも生むと記されています。

自己紹介でも記載したように僕は超がつくほど平凡な人生を歩んできました。
だからこそ、共感してもらえる部分も多いと思いますし
僕の成功体験を模範し、失敗体験を利用して未然に防ぐことができると思います。
ぜひ僕のnoteで、時には共感し、時には反面教師としてお役に立てれば嬉しいです。

現在地と目的地

この記事を書いているのは2025年1月16日。
ようやく社会人1年目があと3ヶ月で終わろうとしています。
一生のうち、社会人として一番後輩でいられるのも残り3ヶ月。

会社で言うとあと2週間で第2Qが終わると同時に半期も終了します。
定義で多少異なりますが、第2Qはチームトップの成績です。
新規獲得顧客数も次点と比べて倍以上を叩き出しています。
ただこの結果は必然であり、達成して当たり前だと思っています。

僕の最終目的地は世界を牽引するような起業を創ること。

昨今、GAFAからMATANAへ、なんてよく目にするが
当たり前のようにアメリカを中心とした企業ばかり。
日本はスタートアップに対するエコシステムが構築できていないや
ユニコーン企業が少ないなどはもう聞き飽きました。

海外で通用して満足するだけではいけない。
牽引してこそ意味があると僕は思います。

僕が唯一平凡でないのはこの大口の叩きっぷりです。自覚はしてます。
ただこの最終目的地を宣言した後に
新卒で先輩を追い抜きチームのトップセールスになる!という目標をみると
簡単そうに聞こえ、これくらいならやってみるかという気になる人もいると思います。

僕がそのうちの1人です。 こう言う考え方をするのが僕です。
かなり回りくどい自己紹介になりましたが、これから頑張って投稿し続けます。

スキを押してもらえるとモチベーションになりますの良ければお願いします。
調子乗りなのでたくさん頂ければ投稿頻度とかあがるかもです笑

これからもよろしくお願いします。

#自己紹介 #新卒 #ビジネスマン #ビジネス本 #起業 #ベンチャー企業 #スタートアップ企業

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集