![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105683588/rectangle_large_type_2_40212a782e52b897ecb4a31bd5f2d1b3.jpeg?width=1200)
【長野県伊那市】只今、INAへ移動中 日本の物流に感嘆する 海鮮食道めしや 22.10.17_11:50
昼前、伊那につきました。
ということでランチに海鮮。
![](https://assets.st-note.com/img/1684183673565-laKMMpgXXa.jpg?width=1200)
伊那なんて言う山の中で食べる海鮮。
不思議な気分。
長野県は日本中で一番ガソリン代が高いところとして有名。
山の中で港から遠いから輸送に費用がかかるというのが理由らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684183690801-Gvcm1LH8jf.jpg?width=1200)
だったら海鮮だって同じじゃないの?
でも、海鮮丼は普通の値段。
![](https://assets.st-note.com/img/1684183709362-SSYzjJG9gF.jpg?width=1200)
食べ物に対する物流の充実がガソリンのそれを圧倒的にしのいでいるからなのだろうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1684183725116-hzijdnzYCk.jpg?width=1200)
安房峠にトンネルが通って流通経路がだいぶ変わったという話を聞いたことが有る。
![](https://assets.st-note.com/img/1684183756973-vEF58BgW4q.jpg?width=1200)
つまり、長野の海鮮は太平洋からではなく日本海からの物流に頼っているということ?
旅人には詳しいところはわからないけど、昔なら考えられない鮮度で、山の中で海鮮が食べられている。
これだけは事実だから。
![](https://assets.st-note.com/img/1684183777840-ojp7yjWrXc.jpg?width=1200)
三色丼 マグロ、カンパチ、タコ 1540円。
![](https://assets.st-note.com/img/1684183788419-5XmqaxO4me.jpg?width=1200)
今日も美味しゅうございました。