
2021年春到来。曽我の梅林へ梅見物 21.02.11 11:00
春到来のニュースが舞い込む。
今年はイベントがことごとく中止だけれども、曽我の梅林の梅が見頃だそうだ。
そうと聞いたら訪れないわけに行かない。
ここの所、極力(あくまで個人の感想です)外出を控えていたので久しぶりにおひさまに当たる幸せ。
しかも梅見物。
冬の外出自粛はかなりきつかった。ついに春到来って心持ちもなんとなくおめでたい。
曽我の梅林は最寄り駅が御殿場線上曽我駅。
国府津から分かれる御殿場線は今の東海道線が箱根を越えられなかった頃の旧東海道線。
そんなおかげでガキの頃の国府津駅は機関車の基地でターンテーブル付きの機関庫が誇らしげに建っていたのだが、今となってはJR東海の管理なのでスイカが使いづらいという間抜けぶり。本数も少ないし、どうしても車で来る傾向になる。
今年は梅林の路駐が禁止され(よく今までOKだったものだけれど)駐車場への駐車が義務化。1日500円は仕方がないことだけれども。
週末で結構人がいるような気がするけれども、駐車場にはとめられたし会場は広大だし、コロナの心配はなさそうだ。
広大な曽我の梅林。
この広さは関東でも1,2を争う。
別所、原、中川原の3つの会場。
歩いて見て回るとクタクタだ。
風光明媚で温暖な小田原市、曽我だけれども、
今日のところは5分ら6分咲きかな?
でも梅は満開よりも咲き始めの頃のほうが春を喜ぶ感じがして好きだ。
枯れた葉っぱが混じらないからか見栄えも良い。
そろそろ枯れだしたオヤジの感想だけど。
春を寿ぐおめでたい出し物が無い曽我の梅見物。
梅まつりが中止なのが少し残念。
富士山が姿を見せてくれたから差し引きゼロかな。