【静岡県伊豆の国市】大河ドラマの伊豆散歩北条の里へ 伊豆の代官屋敷 江川邸 22.05.15_14:00
時代は変わるけれども、江戸時代韮山には伊豆の代官がいた。
この場所は伊豆を治めるにはちょどいい場所だったのだろうか?
時期により伊豆だけにとどまらず、相模から駿河、甲府までの天領を治めていたらしい。
その石高は20万石を有に超える地域だったのだが、世襲代官ということで家禄は150石ほど。
これだけの敷地、これだけの建物を維持するのに150石ってどういうこと?
そりゃ絶対悪いことしてただろう。
実際不正がバレて一時役を外されていたりしたらしいし。
韮山に反射炉を造ったりしたのもこの代官らしいのだが、やっぱりその金は・・・?
わからないことだらけなんだけれども、ボランティアの説明の人に突っ込むのも大人げないので胸にしまった(笑)
代官って聞いた時点で悪いやつっていう印象しかないのはなぜだろう?
ガキの頃のドラマや小説の影響だよね。
ホントのことをいつか知りたい・・・