
長野県安曇野市 - 穂高神社参拝 21.12.11_14:30
塩尻から松本を通り越して安曇野まで来た。
安曇野の穂高神社は信濃の国三宮なんだね。
若い頃、天候の崩れたスキーの帰りなどにはよく寄ったりしたけれども、三宮だったなんて思いもしなかったよなぁ。
伊那から穂高まで移動する途中に二宮の小野神社・矢彦神社に寄ったし、これで1,2,3の宮制覇だ!
って、神様捕まえて制覇はないだろうけど。
穂高神社は国弊小社だけれど名神大社でもある。
上高地に奥宮、奥穂の山頂に嶺宮があり、日本アルプスの総鎮守と呼ばれている。
山々に囲まれた風光明媚な土地で、昔の人ってグーグルマップもない時代に、どうやってこういう場所を選定していたんだろう?
五感や六感で選んでいたとするのなら、今の人間と異なる特別な能力があった気がして仕方がない。
今日はちらりと里宮を参拝しただけだけれども、とりあえず信濃の国の神様は押さえたって感じ。
御朱印も集めていない身としては、あまりここの神社の祭神がなんだとか、何番目の宮だとか強く思いながら参拝することも少ないのだが、たまにはそんなことを思いながら参拝するのも悪くないね。
案内してくれた地元の友人に感謝。