今年もやっぱり山梨の桜 甲斐善光寺の桜 20.04.03 14:00
甲斐に善光寺あり。改善工事じゃないよ甲斐善光寺。
武田信玄が川中島の戦火が信濃善光寺に及ばないようにと本尊を移すために創建されたもの。
うまいこと言うけれども、本尊や寺宝を信州から甲斐に持ってきちゃったっていうのはどうだったんだろうね。
結果武田氏は滅亡し、本尊は織田信雄により清洲へ。本能寺の変の後、徳川家康により三河、浜松を経て、再び甲斐に戻され、最終的に秀吉により信濃に戻る。驚きの紆余曲折。結局元に戻っているところを見ると、なかなかの成就ぶり。こういう仏様は信頼できそう。だが、だから本尊はもう甲斐にはない。
もっともそれも何百年も前の話。
巨大な本堂、巨大な山門は今も残るが、昔はあったらしい門前町も今では姿形もない。
寺全体が枯れている印象。ここに善光寺があることも知っている人は知っているし知らない人は知らないだろう(って当たり前か)
いつ来ても、行事でもない限り混雑している印象はない。
巨大な山門をくぐって、一直線に本堂へと続く参道は牧歌的な風景。
甲府盆地の北の端に当たるのかな?山際の空気感を強く感じる。
こんな時期だから、特に参拝の人も少ない。
なので本堂も公開していない。そもそも、参道の土産物屋も4日から12日まで休みますの張り紙。もっとも今日だってまっとうに営業をしているわけではない。寂しい限りだけれども、結局そんな甘い日程では終わらなくなったが。
本堂内、自慢の鳴龍の参拝ができないので本堂をぐるりと廻る。
巨大な本堂は見ごたえがあるけれども、流石にこれだけだと見ていて辛い。しかも外からだし。
甲府盆地の山に当たる勝沼や塩山あたりと甲府盆地内の善光寺の桜って咲く時期が相容れていないのに、今年は思いの外桜も残っている。勝沼や塩山に合わせて桜を見に来ると、善光寺の桜はとっくに終わっているっていうのが落ちだった。今年はせっかくバッチグーなのにこのご時世じゃもったいないなぁ。なので善光寺でこんな素敵な桜を久しぶりに見た。咲き誇るってほどの桜のボリュームではないけれども、ちらりほらりと咲く桜の切なさって良いんだよなぁ。
来年はどうなるんだろう?今考えても仕方がないことなのだけれども。