![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69792001/rectangle_large_type_2_a956c13a42c252d0fabb2892527dbb3d.jpg?width=1200)
伊那出張編 信濃の国二宮最寄り小野駅周り 21.10.16_10:50
信濃国の二宮、小野神社、矢彦神社の最寄り駅が小野駅だ。(矢彦駅ではない)
中央本線の岡谷塩尻間の駅で飯田線ではない。
どちらにしても長閑な駅だ。
中央本線は塩尻の塩嶺トンネルをぶち抜くまでは、辰野を迂回していた。
トンネルが開通以来本線から外されて辰野支線とされている。
鉄でないので難しいことはわからないが、時代の流れに置いてけぼりを食った地域と見て間違いないだろう。
辰野支線は、川岸、辰野、信濃川島、小野の四駅のみ。
飯田線が乗り込む川岸、辰野はいいけれども、支線でしかない信濃川島、小野は毎年存続が危ぶまれる感じ?
正直、運行本数も少なく、鉄道を生活の足に利用している人がどれくらいいるか?はかなり疑問だ。
そのくせ廃止となると反対するんだよね。使いもしないのに・・・。
長閑な駅前には商店街はない。
国道をまたぐように巨大な鳥居が立っているのは、流石信濃の国二宮最寄りの駅だ。
でも、この長閑な駅の存続を観光客ながら心配しないではいられない。
小一時間いたけれども、ついに電車は来なかったし。