
【山梨県】中央道グルメ、釈迦堂ラーメン 22.07.12_09:30
またまた伊那へ移動中。
もう何度目だろう?
数えることすら面倒になっている。
当然移動は中央道ということになるが、どうも中央道の名物って東名高速に比べて少ない気がする。
松任谷由実がどんなに素敵な道路かと歌ったところで、自慢のグルメが少ないのだ。
基本、中央道は新宿をすぎれば三多摩地区なわけで、その後は山梨、長野。
今ひとつ多様性のないことは周辺人口の少なさが実証している。

なので、中央道押しグルメとなるとラーメン程度と答えてしまう。
だったら、信州自慢の味噌を使ったラーメンがあるのかというとそうでもない。
自慢の高速グルメのラーメンは昔ながらの醤油ラーメンというからどうしたものだろう?
いや、いいんだよいいんだけれどもそれでいいんだっけ?

海沿いの街で醤油が美味いとなればそうかも知れないと思う。
でも中央道が走る区域って木曽路に負けないくらいに山の中だ。
醤油じゃないだろうと思うんだけれども、それじゃラーメンが成り立たなくなってしまうのだろうか?

でもねぇ、悔しいけど、昔ながらの醤油ラーメンが美味いんですよ。

ただのパーキングエリアグルメのクセして。
昔ながらの醤油味をいまどき売る店が減ってるからだろうか?

昔ながらのラーメンを売るのは釈迦堂PAなんだけど、普通のラーメンが700円。釈迦堂ラーメンが800円。当然頼んだのは釈迦堂ラーメンね。

ラーメンをリニューアルして釈迦堂ラーメンらしいのだが、リニューアルして鶏ガラスープの昔ながら味って・・・リニューじゃないじゃん(笑)
和風鶏ガラスープと特製焼豚が自慢。
悔しいけど美味かったよ。