![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41325353/rectangle_large_type_2_b79bd856a472d07aff0b22aeeb31bb5f.jpg?width=1200)
晩秋のGoTo沖縄1日目 那覇の街散歩 20.11.20 16:00
識名園を見て、一旦ホテルに。
チェックインを終え、那覇の街に繰り出してみる。
ホテルの最寄りの壺川からゆいれーるに揺られて牧志まで。
スイカが使えたことに驚き。
それより、時間通りに電車が来たことにもっと驚き(笑)。
沖縄初の時間通りに来る公共交通機関はなかなか便利。
利用者は学生が多かった。ルーズな沖縄文化も変わりつつある。
とりあえずトラベル初日。
沖縄らしいところに行って体を慣らそうという魂胆。
牧志から歩いて国際通り辺りをフラフラ。沖縄観光のメッカです。
ここのところのコロナ禍の感染拡大で観光客の数は激減しているけれども、それでも沖縄イチの繁華街。活気はあります。
公設市場が工事中で仮設営業だったのがちょっと残念。
でも、アーケードをあっちへこっちへ行ったり来たりしていると楽しい。
商店街の店舗の一店、一店がでかいんだよね。
本土のうなぎの寝床のような店舗じゃない。
琉球王朝は間口幅で税を取っていなかったのだろうかアメリカの影響か?かなり独特な雰囲気だ。
そして路地が楽しい。
ここを曲がってここを進むと、あれ?ここに出るの?みたいなことばかり。
緩いカーブの連続で迷子率が格段に上がる。その楽しさ。
そして、やっぱり、ゆるい感じの時間が流れる。
週末の金曜日。
かなり観光客は少なめ。
本来の国際通りの実力を感じることなく今日の散策は終了。
空いているに越したことはなかったけれども。