自分を主人として扱う、二案
逆だと氣い付いたんです。
思う事と、やっとることと。
客用。
自分用。
他人や共有スペース、と、自室。
どちらを優先的に大切に扱っているか。
先にしているか、お金をかけているかと言っても良い。
私は最近、必ず自室を少しでも手入れ、掃除機までしなくても、整えたり髪の毛拾ったり
し、て、か、ら、の、
共用部掃除をする様に徹底し始めました。
これを始めてみて、何がちがうか。
他人より自分がちゃんと大事に扱われていると、
心も頭も、喜ぶことがわかりました。
これは、誰かに皆嫉妬してしまう様に、
基本人は自分が一番と生きている。
そうする事で他人に対して張り合いながら頑張り成長したりするなど、人間生きるように出来ているわけですが。
心がそうでも、扱いが違うと。
どちらが本当か、分かっていても困惑した挙句、
大抵見える形の設定に合わせますよねー?
で。
つい先ほど。同じ考えから。
親に内緒🤫内緒🤫で。
客用、縁が金のコーヒーカップとケーキ皿に朝ご飯乗せて食べてみるをトライ。
だって客って私がまだ子供だったあの、学生時代の、家庭訪問時期以降、我が家には来ていません。
来る度押し入れに突っ込む母は今はもう体裁を整えなくなり、誰も呼ぶ部屋では無くなるまで来ていて触る事をおこるので環境劣化は凄まじいです。
そのしない人から毎日数回片付け、掃除を怒られ
必死でしていたつい最近までに嫌気どころか、心が限界まで達して。
色々あり、今はしなくていい立場を得たものの。
習慣は怖いね。
汚いは嫌だね。
と、またやり出して。
倒れたくなってをして。
そうか、そうしようと。
他人ですから、母親も。
より綺麗な自室で。
丁重に自分をもてなしたら。
私、こう、大事にされたい氣持ちと幸せ感。
他にも自分を主人と扱うやり方が見つかれば
意見が合わない人とややこしくならない、朝などに、少しずつ試して。
私を大事にしたいよね。
他人の話を聴くと環境上、私は他人の世話役2歳からしていて(対妹のお世話役からスタート)で、してもらった事がなさ過ぎるから、
本当に、なかなかわからないのだけど。
間違いなくみんな皆、自分が一番大事だと思っているのだから、それを自分にできる範囲で。
少なくとも来ない客が自分より上?
——んな訳無かろう。