![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74596388/rectangle_large_type_2_e8411da7107c22157474732925e0ca15.jpeg?width=1200)
1000日チャレンジ 327日目 現代ビジネス英語 Lesson 3(3)
ゴールまで673日
★BMI:24.0
★『杉田敏の現代ビジネス英語 2022年春号』(杉田敏著;NHK出版;2022年)Lesson 3 Traffic Safety (3)
◎グローバル企業Alex & Alex(A&A)のニューヨーク本社を舞台として、コロナ禍を経験したニューヨークの今を会話で描くシリーズ。1Lesson 4話で進む。米国でのビジネスパーソンの普段の会話を学びたい。レッスン毎の単語、フレーズとトピックと感想をメモしていく。Lesson 1~4 x 5話で計20回。
◎各国の様々な施策の話が続く。
★reliance;依存(the state of needing someone or something in order to survive, be successful, etc.; the fact of being able to rely on someone or something)、ensure;確かにする(to make sure that something happens or is definite)、fleet;所有車両(a group of planes, buses, taxis, etc. traveling together or owned by the same organization)、suburb;郊外(an area where people live that is outside the center of a city)、discourage;やる気をそぐ(to try to prevent something or to prevent someone from doing something, especially by making it difficult to do or by showing that you do not approve of it)、ban;禁止する(to decide or say officially that something is not allowed)
☆at/in/to the forefront (of something);~の最前線で(in or into an important or leading position in a particular group or activity)
☆go hand in hand;密接に関係している(closely connected and one thing causes the other)
☆no matter what;たとえそんな~であろうと(used to say that something is always true, whatever the situation is, or that someone should certainly do something)
☆emission-free;有害排ガスゼロの
☆automated traffic enforcement;自動交通取り締まり機
◎今やVision Zero政策は世界中で行われているが、その成果は国によって差があるようだ。車のスピードを抑えるだけでは不足していることは、理解されており、都市部での車への依存度を減らすための施策や、教育に力を入れているところもある。
◎ヨーロッパでは気候変動への影響の視点からも、従来の排ガスをだすような乗り物への依存度を下げる努力がされている。それを確実にするためには、経済的にもそのことが有利になるという意識が定着するようなしくみが必要なのだろう。