
1000日チャレンジ 875日目 上毛野はにわの里公園 保渡田古墳群/かみつけの里博物館
ゴールまで125日
★BMI:23.4
★先日、上毛野はにわの里公園内にある保渡田古墳群とかみつけの里博物館を観たので記録に残しておきたい。
◎「保渡田Ⅶ遺跡出土埴輪群像」(5世紀末~6世紀)(かみつけの里博物館蔵)
※保渡田Ⅶ遺跡は、二子山古墳の北側隣接区の3古墳(二子山古墳、八幡塚古墳、薬師塚古墳)に囲まれた地域の一部の遺跡。「保渡田Ⅶ遺跡突出遺構」から、大量の人物・動物埴輪が出土した。5世紀末~6世紀に造られた、3古墳に葬られた王に仕えた人々の墓であると考えられている。

◎八幡塚古墳



★複数の古墳を含む地域に発掘物の展示施設と現地復元された古墳(八幡塚古墳)がある。高崎駅からバスで30分余り。復元された古墳は、なかなかの迫力。とくに、様々な種類の埴輪も復元されて配置されているのは、壮観な眺めだった。後円部は内部にも入られるようになっている。古墳の周りには、関連するとみられている円形の墳墓(のようなもの)が並んでいる様子もよくわかった。この地域からは、王の館跡と見られる遺跡も見つかっている。
お子さんを連れて遊びに行けば、古墳がたた小高い丘や森のようなものというイメージではなく、スタートできるので古代史への入り口としてはとても良い場所だと思った。