![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104782040/rectangle_large_type_2_8e25a03b1c8f134112b721117816a36b.jpeg?width=1200)
1000日チャレンジ 754日目 「シンプルな英語で話す世界史」で英語を学ぶ 55.Colonization of Central and South America
ゴールまで246日
★BMI:24.3
◎ジャパンタイムズ出版 (2020/5/5)刊「シンプルな英語で話す世界史」(ジェームス・M・バーダマン /松園伸 著)で世界史の復習とともに英語の学習をしていく。
55.Colonization of Central and South America
(要約)ブラジルを除く中米・南米の地域(インカ、アステカの地域)はスペイン帝国の一部となった。これらの地域は、スペインに征服されるまで、4~5千万人の人口があったと考えられているが、ヨーロッパからもたらされた感染症によって、90%減少した。逆に、ヨーロッパ人やアフリカ人、混血者のこの地域における人口は急増する。これは、スペイン人移住者と奴隷貿易によるものだった。ペルー、メキシコにおいて、スペインは「エンコミエンダ制」をひいた。先住民は支配者を割り当てられ、労役を課せられた。メキシコで先住民は銀鉱山で働かされた。当初、入植者たちはスペイン王に忠誠を尽くしていたが、やがてスペイン王の権威は落ちていき、アメリカ生まれのスペイン官僚の地位があがっていった。
★massive;大量の、allot;分配する、割り振る、overload;過重な負担をかける、assert;強く主張する、despite;~にもかかわらず
★in return;見返りとして
★the encomienda system;エンコミエンダ制;「16―17世紀スペイン領アメリカ建設期に発達した封建的土地・労働制度で,植民者が国王から先住民の教化と保護とを条件に土地,住民の統治を委託され,先住民に賦役労働を課して使役するもの。16世紀半ば,王室官吏による直接統治が始まると次第にすたれ,18世紀半ばアシエンダの発展とともに消滅した。」(平凡社百科事典マイペディアより引用)
★viceroyalty;副王(総督);「主たる王の下にあって、一地方を治める王。また、ヨーロッパのいくつかの国の領土やスペイン、ポルトガルなどの海外植民地に置かれた高位の行政官。」(精選版 日本国語大辞典より引用)
◎先住民の人口が90%減ったというのは凄まじい。大陸を超えたパンデミックだったということか。