見出し画像

福井への旅(1)福井県立恐竜博物館 常設展示

福井県勝山市村岡町寺尾51-11かつやま恐竜の森内
(以下、公式web siteより引用)
「福井県立恐竜博物館は、恐竜化石の一大産地である福井県勝山市に建てられた、恐竜を中心とする地質・古生物学博物館です。
銀色に光るドームの内部にある展示室は、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンから構成されています。
4,500㎡という広大な展示室には、50体もの恐竜骨格をはじめとして千数百もの標本の数々、大型復元ジオラマや映像などをご覧になることができます。
子供から大人まで楽しんで学習できる、また研究者も満足できる学術的に裏付けされた展示をめざしております。」

★念願の恐竜博物館。福井駅から直行するラッピングバス(新感覚XRバス WOW RIDE いこっさ!福井号)の車中では、恐竜に関するミニ知識もゲットできる。前週の雪が残る勝山の山の中に宇宙基地のような博物館が現れる。入り口が3階になっており、長いエスカレーターで常設展示の1階まで一気に降りていく。わくわくが止まらない。カマラサウルスの産状化石(複製)の大きさと、こういうふうに化石は見つけられるのねと納得しながら、短い階段を上がると、見渡す限り恐竜の骨格が並ぶ広大な展示スペース。真ん中でティラノサウルスのロボットがお出迎えしてくれている。
様々な恐竜の骨格標本の複製や実物が、仲間毎に展示されている。解説文もコンパクトでわかりやすい。一通り見たら、次は「福井の恐竜」のコーナー。福井で初めて見つかった種類の恐竜と鳥類6種が並んでいる。
恐竜と爬虫類、鳥類、さらには哺乳類の進化の様子がわかりやすく展示されたコーナー、さらには鉱物など地球の成り立ち、植物の進化を示す化石のコーナーなど、ゆっくり観たら1日かかるくらいの豊富な展示を堪能できた。
ミュージアウムショップにはオリジナル商品の他、海外製も含む恐竜グッズがたくさん。ちなみにお会計は買い物かご毎、台に乗せると自動で計算される方式。最先端技術と超古代とが隣り合っている様子も面白い。
レストランでは、ランチには少し早かったので、私はドリンクのみの利用だったが、恐竜にちなんだメニューがたくさんあって楽しい。
大満足の恐竜体験だった。

◎獣脚類「ティラノサウルス」(ティラノサウルス・レックス
Tyrannosaurus rex)(中生代 後期白亜紀)(アメリカ・サウスダコタ州)
最大級の肉食恐竜。

ティラノサウルス

◎ティラノサウルスのロボット

ティラノサウルスのロボット

◎竜脚類「カマラサウルス」(カマラサウルスの一種
Camarasaurus sp.)(中生代 後期ジュラ紀)(アメリカ・ワイオミング州)

◎カマラサウルスの産状化石(複製)
アメリカ・ワイオミング州で発見されたほぼ全身の化石を発見された状態で復元したレプリカ。この博物館が2009年に購入し、「プロジェクト・カマラサウルス」として、クリーニング・補修・複製・研究、全身骨格の復元作業までが行われた。

カマラサウルスの産状化石(複製)
カマラサウルスの産状化石(複製)

◎福井県の恐竜

恐竜の塔(上から、フクイラプトル、フクイプテリクス、フクイベナートル、コシサウルス、フクイティタン)(新館)

※鳥脚類「フクイサウルス」(フクイサウルス・テトリエンシス
Fukuisaurus tetoriensis)(中生代 前期白亜紀)
福井県で初めて発見された草食性恐竜。

フクイサウルス・テトリエンシス

※獣脚類「フクイラプトル」(フクイラプトル・キタダニエンシス
Fukuiraptor kitadaniensis)(中生代 前期白亜紀)
福井県の発掘調査で発見され、日本で初めて新種として名前が付けられた恐竜。アロサウルスの近縁。

フクイラプトル・キタダニエンシス
フクイラプトル・キタダニエンシス

※小型獣脚類「フクイベナートル」(フクイベナートル・パラドクサス
Fukuivenator paradoxus)(中生代 前期白亜紀)
福井県勝山市の発掘調査で発見された小型の獣脚類。ドロマエオサウルス類。

フクイベナートル・パラドクサス
フクイベナートル

※獣脚類「ティラノミムス・フクイエンシス」(ティラノミムス・フクイエンシス Tyrannomimus fukuiensis)(中生代 前期白亜紀)
福井県勝山市で見つかった「ダチョウ恐竜」の仲間。

ティラノミムス・フクイエンシス

※竜脚類「フクイティタン」(フクイティタン・ニッポネンシス
Fukuititan nipponensis)(中生代 前期白亜紀)
福井県勝山市で発掘された竜脚類。

フクイティタン・ニッポネンシス
フクイティタン・ニッポネンシス(複製)

※鳥脚類「コシサウルス・カツヤマ」(Koshisaurus katsuyama)(
中生代 前期白亜紀)
福井県勝山市で見つかったイグアノドン類。

コシサウルス・カツヤマ

◎近鳥類 鳥翼類「フクイプテリクス・プリマ」(Fukuipteryx prima)
(中生代 前期白亜紀)
福井県勝山市の発掘現場で見つかった鳥類。非常に原始的な新種の鳥類。

フクイプテリクス・プリマ

※今回のお土産(一部は、オンラインショップでも購入可能)
ガチャでゲットしたミニフィギュアとぬいぐるみ、羽二重餅、ジュニア版図録、のり、コインケース、絵葉書

今回のお土産

※レストランにて
フクイラプトルソーダ:イチゴとコーヒーの香りのする大人のソーダ

フクイラプトルソーダ

★京福バス

新感覚XRバス WOW RIDE いこっさ!福井号

JR福井駅発⇒恐竜博物館行【新感覚XRバス WOW RIDE いこっさ!福井号】
「【車内エンターテインメントのご紹介】
現代の福井に恐竜が出現?!博物館の見どころモリモリ、ワクワクドキドキの恐竜博物館行き!
恐竜大好き化石ハンター・インディ(今井翼)が恐竜の魅力を語っていると、「恐竜が福井に出現!」とニュース速報が…。果たしてインディは恐竜から福井を守ることができるのか?!
出演:今井翼、温水洋一、中村謙太・増谷寧々(FBCアナウンサー)、田辺真南葉(福井テレビアナウンサー)ほか」



いいなと思ったら応援しよう!