1000日チャレンジ 622日目 国立新美術館「DOMANI・明日展2022-23」
ゴールまで378日
★BMI:24.3
★先日、東京・六本木の国立新美術館で開催中の「DOMANI・明日展2022-23」を観てきた。印象に残った作品などを紹介したい。
会期;2022年11月19日(土)~2023年1月29日(日)
会場;国立新美術館 企画展示室2E
主催;文化庁、国立新美術館
協賛;公益財団法人 福武財団、日本美術家連盟、損害保険ジャパン、サンエムカラー
(以下、公式web siteから引用)
「文化庁は、将来の日本の芸術界を支える人材の育成のため、若手芸術家が海外の関係機関等で行う研修を支援する「新進芸術家海外研修制度(在研)」を1967年度から実施しており、すでに半世紀を経過しました。美術分野では、そうした成果発表の機会として1998年から「DOMANI・明日展」を開始し、2022年度で第25回目を迎えます。2008年の第11回展以降は、前年に東京・六本木にオープンした国立新美術館を会場に、天井高に恵まれた空間での大規模なグループ展とし、「海外研修」のアフター・プログラムとして、海外に送り出した人材を日本のアートシーンにプレゼンする機会としてきました。
前回(第24回)はコロナ禍の影響で東京では開催できず、しかし在研関連のネットワークを生かして全国5会場に展開し、あわせて第1回から第23回展に関するアーカイブ集『DOMANI・明日 記録集:The Art of Tomorrow 1998-2021』を刊行しました。
2022年秋、2年ぶりの国立新美術館での開催となる本展は第25回の周年事業として、これまでに同館での「DOMANI・明日展」で本格的に取り上げることができていなかったキャリアの豊かな作家3名と、比較的近年に在研を終えた清新な作家6名、さらに「DOMANI・明日展」史上、初の同館2度目の参加となる近藤聡乃を招いた展示となります。サブタイトルは「百年まえから、百年あとへ」。1923年に首都圏を見舞った「関東大震災」から百年目の年に東京で開かれる企画として、「ゆれる/ゆらぐ地面、制度、価値観」という視点から、コロナ禍後の次代の人材育成、美術界のあり方をも考えます。
国際的な移動や発表を前提に活動してきた作家たちが、長期にわたる閉塞状態のアートシーンに遭遇したなかで思考を重ねた展覧会をご期待ください。」
◎近藤聡乃《『ニューヨークで考え中』第三巻プロローグ2(亜紀書房)》2020|マンガ原画
人気コミックエッセイの原画やネームなど多数展示されていた。ネームと原画が並んで展示されているものもあって、制作の過程が垣間見られた。緻密な描写が印象的で、とても好きになった。
◎丸山直文《appear》2008 豊田市美術館蔵|絵画
ファンタジックな色彩で具象とも抽象とも思える画面がとても印象的な作品。この方の作品は初めて見たが、すっかりファンになってしまった。他の作品も観てみたい。
★日本の現代美術家の皆さんの勢いのある作品を観ることができて、元気になった気がする。こういう作家を支援する制度はぜひ、長く続けてほしい。