見出し画像

美容コラムvol.1|今年の乾燥は自分を潤すことから!

こんばんは、masayoです☺︎
最近は『Sex and The City』のキャリー・ブラッドショーが高校生で編集部で働き始めた頃のドラマを観ながら、記事を書くのが楽しいなぁと感じながら、おこもり生活に勤しんでいます。そこでふと気づいたのが今年の乾燥事情について。今日はその気づきをお話ししたいと思います。

1. 湿度は足りているのに、なぜか乾燥?

最近、おこもり生活で部屋にいる時間も増え、季節柄もあって乾燥が気になることが多くなりました。記事を書いている途中、目に入ったのは、乾燥して細かいシワの目立つわたしの手。つい最近まではしっとりしていて、「masayoさんの手、キレイですね」なんて褒められることもあったのに、いつの間にかケアが追いついていない状態に。

そんなわけで、空気が乾燥しているのかなと湿度計をチェックしてみたところ、部屋の湿度はしっかりと保たれていることがわかりました。それなのに、わたしの肌がいつもより乾燥している気がします。これは一体どういうことなのでしょうか。

2. 外側からのケア:セラミド重視のスキンケア選び

この乾燥感に対処するために、わたしはスキンケアアイテムを見直してみることにしました。季節ごとやその時々のお肌の状態に合わせて、何が今必要なのか考え、その成分を調べながら取り入れるようにしています。乾燥が気になるのか、それともハリが欲しいのか、自分のお肌の声を聞くことが大切だと感じています。

そこで、今わたしが注目しているのが「セラミド」です。年中ストックしているお気に入りのセラミドアイテムもありますが、今回はセラミド配合のボディミルクも取り入れてみることにしました。セラミドは肌のバリア機能を高め、保湿効果を長持ちさせる成分として注目されています。セラミド配合の化粧水やクリームを使用することで、肌の水分をしっかりとキープすることが期待できます。
※今後、わたしの愛用しているアイテムもぜひ紹介したいと思っています。現在準備中ですので、もうしばらくお待ちください。

潤いが戻れば、また次の美容活動にも取り組みたいと思います。

3. 内側からのケア:インナーケアの重要性

乾燥対策は、外側からのケアだけでは不十分。やはりカラダの内からケアしていくことも重要だと感じています。特に、乾燥肌対策には水分補給が欠かせませんが、水をただ飲むだけではすぐに排出されて、カラダに水分が溜まっていくイメージが出来ないのはわたしだけでしょうか。

水分を体内に溜めるためにはナトリウムやカリウムといったミネラルが必要で、これが不足すると水がカラダから排出されやすくなるそうです。(AIにも教えてもらいました!)

また、わたしの場合は、水を飲むのに飽きてしまうことが多いです。そんなときはフルーツを食べることで水分補給をしています。フルーツには水分だけでなく、ビタミンやミネラルも豊富に含まれているため、ただの水分補給以上の効果を感じています。特に瑞々しい梨やオレンジ、スイカはお気に入りです。

水だけではなく、油分の接収も潤いには不可欠と考えます。
良質な油分を取り入れることで、カラダの保湿力が上がり、肌の水分も保持されやすくなります。日々の食事にナッツや青魚、良質なオイルを少しずつ取り入れてみるのもおすすめです。ちなみに今日はカシューナッツを買ってきました。昨日はお魚食べましたが、、まだまだわたしのカラダには足りないようです。

外からのケアと同様に、内からのケアも自分に合った方法と適量を見つけながら取り入れていきたいですね。自分と向き合いながらのケアは、心もカラダも潤す楽しいプロセスだと思います。

4. 心のケア:乾燥しているのは肌だけじゃない?

湿度やスキンケア、インナーケアが整っていても、まだ乾燥を感じるとき。それはもしかしたら、心の乾燥かもしれません。忙しい日々の中で、自分自身を優しく労わる時間を取れていないと、ストレスが原因で肌が荒れることもあります。最近は、週に一度は温かいお風呂にゆっくり入ったり、ヨガの時間を取ること、そして早く寝るように心がけています。リラックスできる時間を意図的に取ることが、心の潤いもつながります。

乾燥ケアは内側の内側から♡
• 先日、ポッキーの日だったのでシェアハピしてみたり☺︎
• 楽しみな予定を立ててみたり(12月は京都の宇治へお出かけ予定で楽しみ!)
• 週末は『Sex and The City』の映画観賞♪ ひとりで過ごす時間も大切に。

少し寒くなり、夜の訪れも早いこの季節、なんだか寂しく感じることもありますよね。そんなときこそ、あなたは心のケアもできていますか?

5. おわりに:乾燥を楽しむケア習慣

今年の乾燥対策は、単なるスキンケアだけでなく、自分自身をトータルに潤すことがテーマです。どうしても寒くて辛い季節になるとケアを怠ってしまいがち。でも、楽しみな予定にワクワクしながら、心もカラダも潤っているようなケアを大切にしていきたいと思います。好きな彼とのデートもあるかもしれないのに、カサカサ〜〜〜では会えませんよね!笑 

皆さんも、今年の冬は自分を潤す習慣を意識をしてケアを始めてみませんか?

本日もお付き合いいただきありがとうございました。それでは〜☺︎

いいなと思ったら応援しよう!