見出し画像

自立と恩返し

去年の冬、雪かきをしながら
夫が「この家は大きすぎる」と言い出した。

わたしの家は敷地75坪、公園前に立地する
4SLDKの一戸建てだ。

家の大きな窓から見える木々は
四季を知らせてくれるが
それを鑑賞するには日々の落ち葉掃除や
広範囲の雪かきがもれなくついてくる。

自宅には芝生の庭もあるので、
「家にかける労力が多すぎる」と
夫は老後を見据え始めた。

ここには家族4人で20年ほど住んだが
娘2人は社会人になって都心に移り住み
この家には、もうわたしたち夫婦と老犬しかいない。

**********

自宅は千葉県のモノレールが走っている新興住宅地にある。
駅前には医療モールや大型ショッピングセンター、
街中には公園や図書館があり、
都心には遠いが
この街の中で生活の一通りが完結できる便利な街だ。

ずっとここに住み、
いずれ娘たちが孫を連れて帰ってくる将来をイメージしていたが
娘にそんな予定はまったくない。

わたしたち夫婦の目標は、
娘たちに迷惑をかけない老後を送ること。

それなのに病院や買い物に車を使うこの家は
「理想的ではない」ということに気がついた。

どこに居をかまえるか、すぐに検討し始め、
年明けには、自宅の売却も同時進行した。

**********

次の住まいは、夫の職場が赤羽だから、
そこにアクセスしやすいことが条件。

不動産の専門家によると、
買うなら売ることを考えて
やっぱり「都心」が良いらしい。

具体的に言うと……
「環七や環八の内側」。

しかしそのエリアはとても高い。
わたしは一生賃貸でもいいかな、と思っていたが、
夫が「それは困る、死んでも死にきれない」と言う。

そうこう悩んでいるうちに、
自宅は売れてしまい、
わたしたちはこの家を出ていかなくては
ならなくなった。

わたしはこれまで転職や病気をして
たくさん夫に助けてもらってきた。

夫はというと
片道2時間電車に揺られる人生を何十年も続けている。

実のところ、この年齢で身の回りを整理して
慣れ親しんだこの地を離れることに
自信はない。

ただ、これからは夫も老いてくる。
「都心に引っ越す」
強い気持ちを持って、駅や病院、スーパーに歩ける家を
探さなければならない。


今度はわたしが夫に恩を返す番だ。


いいなと思ったら応援しよう!