![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110450333/rectangle_large_type_2_0db36bb2e8626018f146426b4689efe6.png?width=1200)
もっと「働く」がポジティブなものになったらいいな
こんにちは。
わたしは、CS KOMMONSという、カスタマーサクセスコミュニティで
「スナックさとこ」というものを運営しています。
主にSlackでの発信をしているのですが、
キャリアとか組織についてコラムを書いています。
いつも書きたいことが多すぎてしまって、
Slackでは書ききれないため、noteを立ち上げることにしました。
コミュニティの人だけじゃなくて、
いろんな人が「キャリア」とか「組織」に対して
ポジティブな気持ちになれるといいなと思って書きます。
私自身がこれまで「キャリア」と「組織」にとても悩んできました。
・「普通」というサイズも定義もわからない杓子定規で評価される
・首都圏と地方の情報格差、待遇格差
・”時代”というコントロール不可能なものに命運を左右される
・「元気なやつ」というレッテルだけで新規開拓に配属
・あなたと合うと思う!と引き寄せられた相手は大体合わない
・男尊女卑の世界で悔しい思い
・「できて当たり前」の妊婦〜母親生活
・管理職で頑張るメンバーを評価したいけどできないもどかしさ
・生活を選択できない介護の波に飲まれる
書いたらたくさん出てきてしまいますね。
これらに悩むたびに「なぜそうなったのか」を振り返りながら
労働市場やキャリアコンサルティングについて学んできたので、
それをアウトプットしていきます。
「あ〜だから書類選考落ちたのね!」って、
社会のカラクリがわかるはず!
カラクリが分かれば、対策のしようも、あるよね!!!!キット
ということで、みなさんの「働く」がもっと楽しくなりますよーに。