![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8279105/rectangle_large_type_2_6a1e09e3168a39cdc0ae0b14adc9833b.jpg?width=1200)
みんなのお悩み相談#7 働き出した知的障害のある息子、保護者にできることは?
こんにちは。
LITALICO仕事ナビ編集部です。
読者のみなさんからいただいた「はたらく」ことにまつわるお悩みを毎週1つずつご紹介、読者のみなさんや支援者・専門家サポーターからの応援やアドバイスを募集する「みんなのお悩み相談」コーナー。
今回は第7回目のお悩みです。
相談者:Sさん(40代・知的障害のある息子さんの保護者)
Sさんからのお便り
------------------------------------------------------------------------------
息子が知的障害です。この春から就労していて何もかもが手探りなので、さまざまな情報がほしいです。また、何が問題なのかもわからず、保護者として視野を広げていきたいです。
さらに私自身も含めて、身近にもそうでないところにも、見回すと、働く上での問題を抱えている人や、またそれを生み出してしまっている組織などが、実は多いと感じます。障害支援のような目線が社会に広まることで、それが解消されていく可能性も感じています。
------------------------------------------------------------------------------
今回は、息子さんの将来について、保護者としてどんな情報を持っておくべきかというご相談です。
みなさんからの回答をご紹介します。
------------------------------------------------------------------------------
私の息子は18歳、3月で特別支援学校高等部を卒業します。書かれていらっしゃること共感致します!
特別支援教育に守られている期間は学校からも様々な情報があり、また保護者会などママ友との交流もあるので、孤独ではなく、また情報が入りますよね。
でも、卒業した途端、孤立してしまい「学校時代は良かったなあ~」と思う方が多いようです。
悪い意味ではなく「学校の過保護」に慣れてしまっているのかもしれません。
前置きが長くなりました。
お子さんは就労してらっしゃるんですね。
そうであれば、情報を得るために「手をつなぐ親の会」とか「自閉症協会」とか、、、
そういった様々な会の会員になり、集まりがあるときは参加なさるとよいと思います。
ネット上だけではなく、リアルに先輩ママに聞いてみてはいかがでしょうか。
きっと様々な情報を得られると思います。
息子は就労移行支援事業所に行きます。
福祉系なので企業よりはまだ情報が入ると思っていますが、それでも孤独になることが不安です。
そのため、卒業後は様々な親の会に今まで以上に積極的に参加しようと計画中です。
参考までに書かせて頂きました。解決するとよいですね。
(回答者 立石美津子さん)
------------------------------------------------------------------------------
私自身はまだ子どもも小さく、保護者としての体験談ではなく、利用できる制度や情報の紹介となってしまいますが…
以下、ご参考にしていただければ幸いです。
息子さんのご就職、おめでとうございます。まずは息子さんの働くご様子を見守りながら、順調なのか、なにか困っていることはないかなど、ご自宅でのコミュニケーションを取るなどしていくのが第一かと思います。
その上で、働き続ける上で何か不安な点、支援してほしい点を感じれば、保護者さまからご就職先の企業さまへご相談することもひとつかと思います。
「ジョブコーチ」という制度があり、場合によっては外部の人に支援に入ってもらった方が良い場合もあるかもしれません。
また、仕事とは別に、保護者として息子さんの将来については「親なきあと」についての情報収集や備えについても、重要だと思います。
LITALICO発達ナビで以前公開されていたこちらの記事なども参考になるかもしれません。
(回答者 ももたろうさん)
Information
--------------------------------------------------------------------
働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」
「みんなのお悩み相談」コーナーで、「はたらく」ことにまつわるご自分のお悩みを相談したい方は、こちらからエピソードをご投稿ください。
※募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。
選出された方(匿名投稿可)とお悩みは、イラストレーターの「ひろのはこ」さんに、イラスト化していただいて、ご紹介します!
自己紹介
ーーーーーーーーー
いろいろあって「もう人と関わりたくない!」と思ったりしつつ、「それでもなにかしらつながっていたい」「居場所が欲しい」と作品を発表し始めて、6、7年になりました。
突然売れる!一気に人脈が広がる!なんてことは、もちろんなく(まあ、想像はしますよね)、のらりくらりの日々ですが、少しずつ歩けているのかなと思っています。
最近は、Kindleでのエッセイ本の販売がちょっとした収入源です。
ーーーーーーーーーー
みんなのお悩み相談#6はこちら
※情報や肩書は記事作成当時のものです