![soudan012_サムネ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8836703/rectangle_large_type_2_9aa85a46d3308c242fff7a21544b2f9b.jpg?width=1200)
みんなのお悩み相談#12 年齢とともに自由が効かなくなる身体…今から何を備えれば良い?
こんにちは。
LITALICO仕事ナビ編集部です。
読者のみなさんからいただいた「はたらく」ことにまつわるお悩みを毎週1つずつご紹介、読者のみなさんや支援者・専門家サポーターからの応援やアドバイスを募集する「みんなのお悩み相談」コーナー。
今回は第12回目です。
相談者: Aさん(30代・脳性まひ)
Aさんからのお便り
------------------------------------------------------------------------------
脳性麻痺による身体障害者で、歩行は可能です。
就労移行支援後、就職し安定して働けてはいますが、時短で働いているため、生活費が充分とはいえないこと、年齢と共に、通勤や勤務後の疲労感は抜けにくく、このまま、現状維持もどれだけできるだろうとの不安があります。
------------------------------------------------------------------------------
現在就労中だけれど、収入や年齢・体力を考えると、
このままでは先行きが不安…というAさんのお悩み。
読者の方からのアドバイスをご紹介します。
------------------------------------------------------------------------------
ご自分の体力の不安と、就労時間や収入にも関わってきますよね。
現在就労中とのことで、まずは職場の上司や人事に相談してみるのが良いかと思います。
・身体への負担が少ない業務への切り替え可能性はないか
・リモートワークでできる業務や環境の整備など、合理的配慮の余地はないか
・将来を見越して、仕事の幅を広げるためのスキルアップの機会はないか
などを相談してみてはいかがでしょうか。
会社が副業OKなのであれば、リモート・在宅でできる仕事の幅を
増やすために、そういった仕事をやっている知り合いに相談したり、
副業の求人をクラウドソーシングサイトなどで探したりして、
先々を見越して収入源や仕事の幅を広げる作戦も考えてみると良いかもしれません。
(回答者 Sさん)
------------------------------------------------------------------------------
私も右上下肢左上肢麻痺の身体障害を患っております。
また、性同一性障害を持ち、現在は心の病のまま、2018年12月末に退職予定です。
障害者枠ではなく就労移行支援ということで、私より重度かな?とお察しします。
30代が抱える不安感としては重すぎると感じております。
もしかしたら、不安の要因は『現状維持ではなく、別に要因があるのでは?』
その結果、『通勤や勤務後の疲労感が抜けにくい状況は、心の病ではないか?』と感じました。
私も30代で1回目の転職をしました、職場の移転で『片道60㎞マイカー通勤』は、このまま続けられない、スキル向上の時間もないという思いでした。
①不安感、疲労感を伴うのであれば、産業医等にて”心の病”を相談すること
②”心の病”であれば、休職制度(疾病手当金)を活用されること
③テレワークが可能な会社への転職(失業給付金)を検討されること
当事者にとっては、30代でも”しんどい”と感じられていることは、大切な気づきだと思われます。
選択肢はまだまだ沢山ある社会環境になりました。
”心の病”でなければ、その予防という明るい未来に向けた転職を考えてみる。
将来への不安は多かれ少なかれ皆さんお持ちと思います。
障害を明るい未来への切り札として活用されることを願います。
長文失礼しました。
一緒に不安を共有するアラフィフ親父より
(回答者 トリプル真理子さん)
Information
--------------------------------------------------------------------
働くことに障害のある方の就職情報サイト「LITALICO仕事ナビ」
「みんなのお悩み相談」コーナーで、「はたらく」ことにまつわるご自分のお悩みを相談したい方は、こちらからエピソードをご投稿ください。
※募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。
選出された方(匿名投稿可)とお悩みは、イラストレーターの「ひろのはこ」さんに、イラスト化していただいて、ご紹介します!
自己紹介
ーーーーーーーーー
いろいろあって「もう人と関わりたくない!」と思ったりしつつ、「それでもなにかしらつながっていたい」「居場所が欲しい」と作品を発表し始めて、6、7年になりました。
突然売れる!一気に人脈が広がる!なんてことは、もちろんなく(まあ、想像はしますよね)、のらりくらりの日々ですが、少しずつ歩けているのかなと思っています。
最近は、Kindleでのエッセイ本の販売がちょっとした収入源です。
hIろnohAKo/hironohako/ひろのはこ
ひろのはこの制作物を展示、紹介しているホームページです。
hironohako.moo.jp
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
みんなのお悩み相談#11はこちら
※情報や肩書は記事作成当時のものです