午睡時間のありがたさを感じる1週間
こんばんは。
今週から担任するクラスのお昼寝がなくなり、活動時間が増えました。
子どもたちは遊ぶ時間が増え、喜んでいる子どもがほとんど(笑)
担任である私は、仕事をする時間、休まるが減り、お散歩も2回。笑
まだ2日目にしてヘトヘトです。笑
労働基準的にいけないのは分かっていますが、9時間勤務で計算してほしい、、、(笑)
休憩時間の確保については、保育業界では少しずつ改善してきているようですが、自園のように柔軟に改善していくのが難しいのが現状。
改善しようとしても、現場の人間が環境的にも難しいと判断し、上手くいかなかった例も見てきました。
本当に園と場所によりますが、職員の更衣室や休憩室がない園の環境も原因の一つだと感じています。
少し話がずれてしまいましたが、エネルギー満タンの子どもたち。
静かに保育室で過ごした後に外に出て、気持ちよさそうに思い切り遊ぶ姿を見て、無邪気だな、かわいいなぁと感じています(^^
疲労はたまっていく一方で、よく弱音を吐いてしまいがちですが(笑)
午睡なしの生活に慣れることは小学校に向けて必要なこと。
私自身も疲れで体調を崩さないように、周りの皆さんに助けてもらいながら過ごしていこうと思っています!
運動会も待ち構えています。
やること沢山ですが、頑張っていきます🔥
最後まで読んでいただき、ありがとうございました☆彡
いいなと思ったら応援しよう!
ご覧いただきありがとうございます☆
沢山投稿できるように頑張ります!
サポートを沢山していただけるとカフェ開業も夢ではないかも((+_+))
よろしくお願いいたしますm(__)m