見出し画像

引っ越しで生活に必要な物がわかる!?

このブログは将来、サッカーのスカウトマンを目指す主が「日常にあった出来事」や「自分なり考え方」や「学んだこと」を発信していくものです。

テーマは「自分にとって本当に必要な物の見つけ方」

みなさんの自分にとって必要な物は何ですか?


今回は、「物」に着目していくので、友達とか思い出とかではなく、対象は無機物としています。


僕が思う必要な物を見つける方法は、

「引っ越しをすること」です。

僕が最近、引っ越しをして感じたことを書いていきたいと思います。


引っ越しなんて人生で数回しか行わないと思うので、そんなすぐに実行できるものではないとは思いますが、1つの基準と思ってくれたらいいです。


感覚的には、

必要な物を見つけるために引っ越しをするという考えではなく、

引っ越しをするから必要なものが見つかるという考えです。


だから、むやみやたらに引っ越ししろ!というわけではありません。

これから新社会人や新生活が始まる人も多いと思うので、これを機に自分の必要なものを見つけてみてください。


では、どうすれば自分の必要なものが見つかるのでしょうか?

それは、ただ引っ越しをするだけです。


え?どうゆうことですか?

ですよね。

でも、本当にそうなんです。


ただ引っ越しをするだけで見つかるんです。

厳密に言えば、引っ越しをして、荷解きをするだけです。


荷解きが全て教えてくれます。


というのも、荷解きする時にどのような順番でやりますか?

僕は、まずベッド周りから行いました。

というのも、まずベッドが完成しないと寝ることができないからです。

そして、次にメインの机、テレビ、棚、服のように行いました。


僕はこの荷解きの流れがある程度自分の必要な物の順に比例しているような気がするんです。


また、引っ越しから2日経った今でも開けていない段ボールがあります。

荷造りの時は必要だと思い残していた物を、荷解きをする時に、わざわざ開けて元のところに直すほどの労力を使おうとは思いませんでした。

自然と自分の中で優先順位が決められていたんだと思います。


このように人は無意識化で自分にとって必要・不必要を分けているんだなと感じました。

みなさんも引っ越しをした際には自分の中で必要な物の優先順位に目を向けてみても良いかもしれませんね。

いいなと思ったら応援しよう!