青黒の7が帰ってきた。
このnoteはサッカー指導者をしてる私が「自分の振り返りや学び」または、「誰かのためになるかもしれないこと」を日々書いています。
しばらく天気が悪くなりそうですね。
風邪にならないように気をつけていきましょう
▼今日のテーマ
ヤットが帰ってきた
先日、ガンバ大阪サポーター界、いや、サッカー界に衝撃的なニュースが飛び込んできました。
「遠藤保仁、引退。来季からガンバ大阪トップチームコーチ就任」
これを見た時は、正直、嬉しいような寂しいような気分でした。
もうピッチ上でヤットのプレーが見れないのかと。
でも、ガンバ大阪に帰ってきてくれてすごく嬉しい気持ちがありました。
やっぱり、引退を決めるタイミングも会見を開かない感じもヤットさんらしくて良いなと思います、笑
そんなことができるのは彼くらいでしょう。
ガンバ大阪の復活、更なる活躍に期待してます!
今日は、
個人的に印象が強かったヤットさんのプレー。
まずは、クラブW杯マンU戦でのPK。
これは外せないでしょう。
当時は小学生でしたが、鮮明に覚えています。
あの緊張感MAXの状態でコロコロPKを決められるのは、本当にかっこよかったです。
ここからは少しコアな感じ。
2014.11.14vsホンジュラス戦
アギーレJAPANにヤットさんが初招集された時です。
ブラジルW杯が終わり、ザックJAPANからアギーレJAPANに変わりました。
監督がアギーレに変わり、ヤットさんは呼ばれなくなりました。
チーム的にもあまり勝ててない時で、先発出場。
得点も決めてチームは6-0の勝利。
当時、中学生ながら「やっぱりヤットは日本代表に必要なんや!!!」ってテレビに向かって言い放った記憶があります。
そこからはスタメンを獲得して試合に出続けていました。
さすがです。
あのゴールが日本代表に返り咲いた感じがして好きでした。
最後は2019.3.30vsヴィッセル神戸戦です。
先に映像見てください。3点目です。
この試合は現地観戦していて良くも悪くも心を何度も動かされた試合でした。
1-0
2-0
2-1
2-2
3-2
3-3
3-4
最終的には逆転負け。気分的には最悪でした。
しかし、この3点目のヤットさんのアシストはめっちゃ覚えています。
あそこでパス出す〜?、あのパスはヤットさんしか無理やんって、友達と言い合ったのを覚えています。笑
ヤットさんらしさが出たアシストだったのでかなり印象的でした。
今年はいっぱい試合見に行きたいな〜。