あなたの好きなプレーは何ですか?
このブログは将来、サッカーのスカウトマンを目指す主が「日常にあった出来事」や「自分なり考え方」や「学んだこと」を発信していくものです。
テーマは、「サッカーの好きなプレー」
今日は少しだけ自分のサッカー観について話していこうと思います。
みなさんは、サッカーにおいてどんなプレーが好きですか?
今回は見る側の視点ではなく、やる側の視点として考えてみてください。
【好きなプレーでその人の特徴がわかる】
「あなたはどんなプレーが好きですか?」
と聞かれてよく挙げられるのが、
ゴールを取った時や
相手を上回った時とかだと思います。
サッカーの目的といえば、ゴールですからゴールを取った時の高揚感や興奮は何ともいえない嬉しさがあります。
また、相手の裏をかいたり、相手が想像している以上のプレーをして相手を上回ることで、喜びを感じる人もいると思います。
間違いなく自分が主役になれますからね。ここは外せないでしょう。
スポーツは勝負の世界。勝って嬉しくなるのは当たり前です。
こういうのを見ていると、
ゴールを取るのが好きな人は、目立ちたい、注目されたいなど、人から評価されることで喜びを感じるのかなと思います。
また、相手を上回ることが好きな人は、目の前の相手に勝ちたい勝負師で負けず嫌いなのかなと思います。
このように好きなプレーからなんとなくその人の印象をわかることが出来ます。
でも、僕は少し違うプレーが好きです。
【味方を支えるプレー】
僕は、味方を支えるプレーが好きです。
もっと具体的に言うと、
味方が、「そこにいてくれて助かる」となるようなポジションにいることです。
具体的に分けると3つあります。
1つ目は、
「こぼれ球を狙える位置にいる」
どうしても点が欲しい時にみんなペナルティーエリアの中に入ってゴールを奪おうとするが、意外にそういう時に冷静になって、こぼれ球を狙っている人がいないんですよね。
山口蛍選手がいるポジションがまさにそうです。
こういうプレーで味方を助けるのが好きです。
2つ目は、少しイメージしづらいですが、
「カウンターを阻止できるポジションにいる」
攻め込んでいる中で、カウンターされるのは体力以上にメンタル的にしんどいです。
その中で、すぐにボールを取り返して、もう一度攻撃に繋げるプレーが僕は好きです。
ここにはカウンター阻止のプレーもあるので、ぜひ見てみてください。
僕は、味方をサポートして気持ちよく攻撃してもらうことが好きです。
みなさんの好きなプレーを教えてください!