![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156233930/rectangle_large_type_2_566ade4797481741b84147b81874b217.jpeg?width=1200)
夏の函館ひとり旅④外国人墓地と函館の夜景
函館ひとり旅2日目の午後。
2日目午前中はこちら↓
大沼公園から函館駅に戻り函館市内の観光をしていきます。まずは市電で移動し、Xでおすすめしてもらった外国人墓地へ。
🕐️14:30函館どつく前から移動
![](https://assets.st-note.com/img/1726026447-2YIeigsNparGhLlmvodS7uDf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726026445-Yu7eOyL0IHDtXrJNMbvVohRf.jpg?width=1200)
外国人墓地へは函館どつく前駅から800メートル
![](https://assets.st-note.com/img/1727217380-7WAdPot8ilQ4uHNwBq09nCaE.jpg?width=1200)
駅からゆっくり坂を上っていくと函館最古の曹洞宗寺院の高龍寺があったり、所々海が見えたりと飽きることなく歩くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726026442-oD68CIJY2gHRMriZGvmAOXzd.jpg?width=1200)
🕐️14:45外国人墓地散策
15分ほどで外国人墓地のエリアに到着。
1854(安政元)年のペリー来航時に亡くなった2人の水兵を葬ったことに始まる外国人墓地は、海に面した景勝ポイントにある。プロテスタント墓地、ロシア人墓地などがある。
まずあったのが中国人墓地。正門から見える海がとてもきれいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726026443-sO7HNBLA8MdpnP41vg3cqXoE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726026444-Vf6jwUlHAQnukc8TRgGSbILB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726026444-mdpzbevlNwO3nfRkyEhx80FY.jpg?width=1200)
プロテスタント墓地からは函館湾と松前半島が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726026445-0JjyNYDMAVPuLoq593nKh8vd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727217379-0uxEjv3Cp7Q1HOmbnryGDotJ.jpg?width=1200)
墓地ではありますが、日当たりの良い函館港を見下ろす高台にあるため、
![](https://assets.st-note.com/img/1726026442-g7EA5PeSvuBwGf1ZCWaiLh4m.jpg?width=1200)
現在はティーショップになっている函館市の景観形成指定建築物。この日はお休みなので外観のみ見学。
日本茶カフェのティーショップ夕日、機会があれば行ってみたいです。
🕐️15:00cafeモーリエ
![](https://assets.st-note.com/img/1726026444-MNLmIAc7JiDRu2hf1nao9CdG.jpg?width=1200)
お昼ごはんを食べていなかったので、カフェで一休み兼軽食をいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727217380-5VveIF0WxLZYd89GESQhjR2A.jpg?width=1200)
ピロシキが有名なお店らしいのですが、キッシュが美味しそうだったのでキッシュ・パンセットにカプチーノをいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1727217378-MWbkDAUGx2vlc8tsnd3oNJzZ.jpg?width=1200)
映画等ロケにも度々使われているお店だそうで、雰囲気はとても良くて窓から見える景色はとても美しかったです。
前日乗っていた函館港へ向かうフェリーも見えました。
おかだやかな時間を過ごせました。
外国人墓地のエリアから、元町エリアに移動していきます。
🕐️16:00元町エリア散策
旧ロシア領事館
外国人墓地エリアから10分程で旧ロシア領事館へ。中を見ることはできませんが、外から見ても築115年を超える歴史の重厚感がある建物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726026442-B2vfsG3kAp0mXgExrNCe6cn8.jpg?width=1200)
だいぶ急な坂の途中に建っているが感じられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726026446-b7S5ruoteTyLdKUJIQ69Psaf.jpg?width=1200)
現在工事中で新施設のオープンは2025年3月予定。どんな風に生まれ変わっているのか楽しみなところです。
山上大神宮
幸坂を上り山上大神宮へ。旧ロシア領事館からは徒歩3分ほどの距離です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726026444-0hCiLdZa4ukYlSwXoW6PH1bA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727217378-VA3wqpFoXmYcJn0vCxzBfQSE.jpg?width=1200)
派手さはありませんが趣があり、函館の街を見下ろせる気持ちの良い神社です。
旧函館区公会堂
山上大神宮からゆっくり歩いて15分ほどで、西洋建築が並ぶエリアへ。
まずは黄色と水色のカラーリングが印象的な旧函館区公会堂を見学します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726133824-Jbp3N2i7u9lTXxK6OW8gzE1y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726133826-c5STpBgUln6IZHG1FCNPv3KQ.jpg?width=1200)
1910年に建てられた洋風建築で国の重要文化財でもあります。
かなり手入れが行き届いていて、古さを感じません。
![](https://assets.st-note.com/img/1727689362-bPwqJsFk7zo1ncMgHDVYvOpR.jpg?width=1200)
明治時代のハイカラ衣装の貸出がされていて、館内で撮影している人もちらほらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726133825-sWYQ2kxniALTUO8VMu7zoahc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727217378-9aFH56vMEA7wthjisWzpYL2d.jpg?width=1200)
旧北海道庁函館支庁庁舎
続いて鮮やかな緑色が印象的な旧北海道庁函館支庁庁舎へ。1909年に建てられ、現在はリノベーションされてレストランJolly Jellyfish 元町公園店が入っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726133823-2VQ0kdDvUoNaTjxE5YuhHsFC.jpg?width=1200)
外観のみ見学。こちらも綺麗に補修されていて、100年以上前の建物とは思えない綺麗さでした。
旧イギリス領事館
1859年に建てられた旧イギリス領事館は、見た目はこぢんまりしていましたが、中の展示は充実していて、函館の歴史を詳しく知ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726180386-KtMzWGlTxadwJSo3PRn5q7AU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727340582-NmWR7k6Z0LdcFrIuJA8bgMXj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727217379-KtV1f3Qnw64SzuWCgLxlE2UR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727340582-WQnGTHzbgZpjRqEFyhifdB8a.jpg?width=1200)
展示室・開港ミュージアム・庭園と見所がたくさんあるので、満足度の高い施設でした。
坂の街函館
坂の街と言われる函館には本当にたくさんの坂があります。
各坂には名前がついていてそれぞれ雰囲気が違います。
坂の上から海が見える景色はどこも絵になり素敵です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727340583-J2cLuxYTKIN5Qba8w4Sn6yOh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726133824-40Xpl1xj2b3JCGadWNMOsZIH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727340582-PtfGrQTWRz81DE2HV0N9BiXY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727217380-QlYM7TPrEZ8oFyw9L4iat3pV.jpg?width=1200)
🕐️18:00函館山ロープウェイ
だいぶ空が赤くなってきました。
夜景を見るためにロープウェイで函館山に登ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726180383-QmYkiTdDKXOqG1SnACjraWFP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726180382-v0tXVk3gSCmJR2eDQKhdO7Zj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726180384-Q3LCDSrb0z6WIPVaxZJEOc87.jpg?width=1200)
乗車時間3分で函館山に到着です。
函館夜景
![](https://assets.st-note.com/img/1726180386-SN7FMmC258EqpwkROKviUB9D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726180385-RtIfbeujsczoq685YnpkCyE0.jpg?width=1200)
🕐️18:30ティーラウンジで一休み
しばらく刻々と変わる景色を見ていましたが夜の函館山は少し肌寒いので、一旦室内で日が暮れるまで一休みします。
![](https://assets.st-note.com/img/1726698699-Kl1VSmMpRXO58iZynIFNT3jW.jpg?width=1200)
いくつか飲食できるところがありましたが、空いていた山頂3F ティーラウンジ レガートを利用。
![](https://assets.st-note.com/img/1726698700-jnwN3iVMgO64Qa0XpDl9bJoz.jpg?width=1200)
外に出るとテレビや雑誌等で見ていた函館の夜景が広がっています。
人は多いですが、複数の展望スペースがあり並んでいれば順番に良いスペースへ移動できるので十分夜景を楽しむことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726180383-JeC3DhlGvTNWuU9XVYtnHiBb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726180384-VDFt2UnkmyTc96xogdhswPiX.jpg?width=1200)
🕐️20:00下山し夜の散策
夜景を堪能した後はロープウェイで下り、夜の元町エリアを移動がてら散策します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726698704-G9SqiZgsu4KExWVbeCQNw6y8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727217466-4zQDZnBkN7IKRrd85UgEjxH2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726698703-C0eAmEsVP3XqvQOtZkY5gLMu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727737972-Wj7qTrdtOZHpBYA9egUyxSP5.jpg?width=1200)
函館市内には歴史のある建物が数多くあり、昼間も夜も楽しめます。
🕐️20:15ハセガワストアのやきとり弁当
函館は多くのご当地グルメがあり、食べたいものがたくさんあるのですが、2日目の夕食はハセガワストアのやきとり弁当をいただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726698702-CTPofL8dR3wpAKJSx6c1kihZ.jpg?width=1200)
前日に行ったラッキーピエロベイエリア本店のお隣の店舗に来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726698702-Dtqx68buPUZe0hXrYTjOfwML.jpg?width=1200)
注文書を書いてその場で作ってもらうスタイルです。
ひっきりなしにお客さんが来られます。
お店の後方には普通コンビニスペースがあり、手前にはイートインスペースがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726698701-P9vXe0q75mYlVIyMksfpQHTS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726698703-buXqwC8HkWRed9N6cOU31Pvi.jpg?width=1200)
やきとり弁当を受け取り、ホテルに戻っていただきます。
🕐️20:45ホテルリソル 函館チェックイン
函館は朝食バイキングが有名なホテルも多いので、1泊はバイキングを楽しみたいなと思いオリジナル海鮮丼が作れるホテルソリル函館に泊まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1726698699-Iks6zeJZDuc3Gd5xUPhXnLYW.jpg?width=1200)
朝食バイキングをしているホテルの中では、リーズナブルな価格設定のホテルでしたが、お部屋もきれいで広くて、函館駅から徒歩3分市電函館駅前駅の真ん前というかなりの好立地でした。
移動にストレスがないのはとても助かります。
お部屋でゆっくりやきとり弁当を食べます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726698704-YeLgBJndubH3vW0lRzUmTcft.jpg?width=1200)
朝食バイキングを楽しみにして早めに就寝します。
写真
地図
いいなと思ったら応援しよう!
![sumire](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117756624/profile_a5aff4c2c8f8fe6c62041cdcac9f5f52.png?width=600&crop=1:1,smart)