![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119374938/rectangle_large_type_2_2e0b0515dc58aeffc2eb1faaae5ddda4.png?width=1200)
染島、「AIart×小説」で性癖を晒す。
はじめに
こんにちは、染島です。
このたび、新企画を始めました。
原点に立ち返り、小説の短編連作を作りたいと思います。
タイトルは、『He's girl.』
これすなわち、『He is girl.』
例えるなら「お前……女の子だったのか⁉︎」っていうアレです。
今日はそんな染島の新作について、解説します。
【新企画】
— 染島@NFTレビュアー/NFTパワポ絵師/メタバース書店員 (@somejima_sb_lab) October 17, 2023
染島の性癖をぎっちぎちに詰め込んだ小説企画、始めました。
男装&ボーイッシュはいいぞ。
全年齢向けです。#pixiv #AIart #Web小説 #ライトノベル #ヒーズガール pic.twitter.com/7n5rDXmLT2
NFTコレクション停止からの、原点回帰
ことの始まりは、OpenSeaの仕様変更です。
自分にとってNFTの原点であるコレクション、『Under the Moon』が、これにより活動停止を余儀なくされました。
もちろん、もう1度新たに『Under the Moon』を再開しようかとも考えました。
しかし、せっかくの節目に新しい活動を始めたい、とも考えていました。
合わせて、やるからには自分の好きな物を突き詰めてみよう、と思いました。
その結果導かれた結論が、
「小説への原点回帰」
そして、
「ボーイッシュ萌え」
これです。
ボーイッシュは、正義なのです。
拗れた性癖と、AIテクノロジーの融合。
昔から、ボーイッシュな女の子が好きでした。
たぶん、大人になるまでずっと異性に対して奥手なところがあったので、男友達のように接してくれそうな「ボーイッシュ女子」に、憧れのようなものを抱いたんだと思います。
そして、すでに結婚して家庭を持った今も、その憧れと幻想を引きずっている感が否めません。
思春期の爪痕は深いのです。
そんな古傷を長年背負っていた染島ですが、2022年、NFTを始めた裏でもう一つ、運命的な出会いを果たしていました。
そう、AIアートです。
AIアートの存在を知った染島は、AIアートの生成アプリを使い「夜勤明け、ネジの緩み切った頭で無限にボーイッシュな女の子を錬成しまくる」という最高に拗らせた1人遊びを始めました。
ここで、何となくAI生成の使い方を知った染島ですが、ここで、今回の企画と繋がってきます。
AIパイセンに可愛いボーイッシュ描いてもらって物語を作れば……いけるやん!
と、そんなわけで。
成仏できなかった我が青春の魂を供養する意味も込めつつ、新企画を始めました。
おそらく、当面の企画の軸はpixivになるかと思います。
ただし今後、noteにも投稿しようと思ってますし、企画の反響次第ではNFT化も視野に入れたいと思っています。
NFTから染島を知った人は温度差に困惑するかもですが。
よろしくお願いします。
サンプル的な第1話リンクは、こちら👇
追記
note版出しました!
作品の内容は同じです👇