
【重力に負けルナ!】うんどうの始め方②①
ちょっとなにかのCMのようなタイトル。。。
今日も最後まで読めます。
*投げ銭用のおまけ画像付きです。
***
は、さておき。
人間はいつも重力に抗って生きている
。。。はずだけど
いつのまにか負けて
だんだんとカラダはまあるくなっていく。
***・***
今日は
【背面を意識したエクササイズ】
のご紹介です。
***
「いつか縁側で
背中を丸めてお茶を飲む
おばあちゃんになりたい」
って言うのを聞いたことが
ありますが
聞いた当初は
「ほのぼのしていいなー」
なんて思ったけど
今では
それは、誰かの助けを借りて
トイレに行ったり
お風呂に入る生活、
背中に痛みを抱えて
足元を見ながら歩く生活に
繋がっていくかもしれない。。
なんて。
いつまでもお一人で元気に過ごされる
おばあちゃんもたしかにいるんですけどね。
私の祖母はそんなおばあちゃんです。
この人はうちのおばあちゃんではない
けれど、パワフルお元気ですね。
***
さてさて。
やり方は、
うつぶせに寝てバンザイ。
※手足はしっかり伸ばして行いましょう。
※腰ぼねは床に置いておいたまま
おへそをうすーくしたら(大事!)
右手左手→肩甲骨から持ち上げようとする
右脚左脚→脚の付け根から持ち上げようとする
スーパーマン
というエクササイズです。
このままキープ
物足りない!と思う方は
体幹をしっかり固定して
手足バタバタさせます
おなかを薄くしていくことがポイント
***
〈こんな人にオススメ〉
◯ねこ背
◯肩の先端が前に向きがち
◯骨盤が後ろに傾いていると言われた
◯おしりが四角い
〇一日PCとにらめっこしている
***・***
簡単そうで実はけっこう大変
背中側の筋肉をしっかり意識して行ってみてくださいね。
バリエーションとしては
対角線上の手足をあげるやり方もあります。
ここから先は
¥ 100
あなたのココロとカラダが健やかでいられるように カラダサポーターをサポートしていただけると嬉しいです。 私もgive&give&give...あなたをサポートします。