【下書きに入れておいたまま公開を忘れていた投稿たちを供養するシリーズ#06】今日のICT授業日記441・番外編【ダブルヘッダー】

その壱 県のICT研修会で講師業務の巻
私、宮城県公立学校の先生方にiPadを使って授業をしてもらうための伝道師的仕事(ボランティア)をしております。本日は今年度第1回目の講習会があり、講師を務めてまいりました。

iPadを授業で使ってみたいけど使えない、需要がない、といった先生方3名を対象に、授業での活用イメージを持ってもらい、授業で使ってみようと思ってもらえるように、お話をさせていただきました。

授業と同じなんですけど、参加者の気持ちが動くようにお話をすることって、なかなか難しい。

その弍 聖心女子大ESDプログラムサポートの巻
井澤さんのご厚意により、オンラインプログラムのオペレーターをする機会をいただきました。このプログラムは、聖心女子大のグローバル共生研究所が主催する、地球規模課題ファシリテーター養成のための実践講座だそうで。本来なら僕の出番など微塵もないわけですが、井澤さんのピンチヒッターとして一部打席に立たせていただきました。

お話をいただくほどに広がるご縁が、本当にありがたいです。今までの反省も踏まえ、謙虚に前に進みます。

永田先生、またお話を聞かせてください。ありがとうございました。
ご一緒してくださった4班の皆さん、お会いできて光栄でした。
井澤さん、またお話し振ってください(笑)

いいなと思ったら応援しよう!