学校ファースト?生徒ファースト?
「いい学校にしよう」とか「学校のために」とか聞くと、すごい違和感を感じます。いい学校って、誰にとっていい学校?え、学校のため?生徒のためじゃないの?
タイトルの問いは、そもそも正しくない。二項対立にすることが間違ってます。生徒を育てるための環境を先生たちが整えて、生徒がそこで学ぶ。結果として、誰にとってもいい学校ができる。
そのためにも、先生たちが対話をして、「どんな学校にしたいか」「どんな生徒を育てたいか」考えたいのに。
朝学校に来てから夕方(夜?)帰るまで、全力疾走。先生も生徒も。余白がない。対話の時間がない。
ジリ貧だな〜。日本の教育をもっと良くするには、何が足りなくて、何が邪魔なんだろ。