見出し画像

今日の研修日記841【諦めたらそこで】

かの高木俊輔先生がAIを使った英語指導についてのセミナーを行うと。しかも東京で。AI大好きマンとして、これは聞きにいかねばなるまい。

ということでやって参りました、神田神保町。

会場に到着すると、参加者は両手で数えられるほど。あれー、結構今ホットなトピックなのにと思っていたら、オンライン参加者が100名を超えるとのこと。さすが高木先生✨

詳細は省きますが、学習の個性化が声高に叫ばれているこの時代に、高木先生の話は全国の英語科教員に届いてほしいと思いました。「地方の公立高校にそんな金はない」と言われたらもうそこまでなのですが、それそこ、そこで諦めたら試合終了ですよと安西先生に諭されそう。

ただでさえ地域格差による教育格差は広がっているというのに。今後AIの教育への台頭により、その格差はますます広がっていくんだと思っています。

諦めて試合終了にしたくはないのですが、なんとかならないですかね。地域格差はデジタルの力でなんとかなりそうな気がします。あとはデジタルの力を借りることを是とする教員のマインドセットが必要。

さらにお願いできるなら、公私立間・学校間の経済格差を埋めるための施策を!政治家の皆様にぜひお願いしたい。

日本の教育はこれからどうなっていくんだろうと、柄にもないことを考えるキッカケとなった良きセミナーでした。

高木先生ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!