
Photo by
akiyamaikumi
海洋プラスチックゴミ問題
海洋プラスチックゴミ問題とは現在存在している海洋プラスチックの量は1億5000万トン、それに加えて毎年800万トンもの量がごみとして海に投げ出されている。
このままのペースでごみが増え続けると、2050年には海に生息する生き物の量よりも海洋プラスチックの方が多くなってしまうと言われている。
海洋プラスチックゴミは海の美しさを損なうだけではなく、人体への健康被害にも関わっている。
まず、海に捨てられたプラスチックは波や砂、紫外線の影響で小さくなっていき、いつまで経っても自然分解されないごみとなる。
この自然分解されなくなった小さなプラスチックのことをマイクロプラスチックと呼ぶ。
海にいるプランクトンなどの小さな生物は、海に漂っているマイクロプラスチックを誤って体内に取り入れているが、プランクトンの体内でもマイクロプラスチックは分解されない。
そのため、プランクトンを食べた魚から魚へとマイクロプラスチックは蓄積され、大きな魚になる頃にはマイクロプラスチックの濃度が高くなっている。
このように、私たちはマイクロプラスチックを含んだ魚を食べてしまうという危険性が高まっている。
我々は海洋プラスチック問題を真剣に受け止めていかなければならない。
料理研究家スマイリー
いいなと思ったら応援しよう!
