人生を整える手帳との付き合い方|あなたの新しい手帳はどんなもの?
手帳の固定概念を外す
新しい手帳の季節ですね。
みなさんはアナログ派?デジタル派?
アナログもデジタルも、それぞれいいところ、苦手なところはあるもの。
どちらがいいかは、言い切れるものではありません。
「今度こそ、手帳を使いこなすぞ!」と思う人も多いと思いますが、そこ、こだわらなくて大丈夫!
特に起業家の場合、決まった仕事を毎日やるのとは違って、波もあるし、イレギュラーも多々ある。
その時々で、使い分けるのがよいんです。
そう。【使いこなす】が目的ではないはず!
一年間一つの手帳でなくてもいい。
使わない時期があってもいい。
私は、一年に4回も買い替えたこともあります!
一つの仕事に集中していて、全然手帳を使わない時期があったり。
それでいいんです。
その時の私は、必要なかった時期だったというだけ。
デジタル派の時期は、iPadで手帳フォーマットに手書きで使っていました。
やることはアナログの手帳と同じ。
iPadで手書きの手帳を書く
さらにiPadでの良さがこちら。
・拡大できる
・何種類ものフォーマットを同時に使える
・書いたものを移動できる
・スマホと同期できるので、外出先でも確認できる
こんな風に
iPadの手帳に心が惹かれる時期にはiPadを
アナログの手帳に惹かれる時期にはアナログの手帳を
使っています。
以前手帳講座を開催した時には、「1つの手帳を使いこなすべき」という価値観にとらわれていた!!
と気づいた方が多かったですね。
デジタルの中にも、アナログの手帳と同じように手書きができるやり方もあり、アナログとデジタルのいいところどりなので、それもおススメです😊
手帳講座もまたご希望あれば開催しようと思います♬
よかったら、あなたの来年の手帳について教えてください😊
ととのえリスト
河本恵里子