![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98826472/rectangle_large_type_2_c468d916705e74fabb90258b9c8b717e.jpg?width=1200)
[姉の5回目の命日]『当たり前』の反対は‥
2月23日は、5年前に他界した姉の命日。
ㅤㅤ
毎年その機会に、SNSで何度も言ってることですが、大事なことなので、今年も繰り返しお話します。
姉は、亡くなる3ヶ月前に初めて救急車で運ばれました。
私も後で駆けつけたのですが、その時に言われたのは、
【退院できない】
ということ。
つまりは、状態がひどく、回復して退院することはなく、このままこの部屋で死を待つ。
ということ。
ショックでした。
正直言うと、姉がそんな状態なことに、ではなく、
そんなことが起こるということに。
もし、自分が、突然倒れるとか事故に遭うとかで、急に病院に運ばれて、
「あなたは残りの人生をこの部屋で過ごすのです」
と言われたとしたら?
今の今まで、
普通に起きて
普通に仕事に出かけ
普通に仕事して
普通に歩いて帰り
普通に料理して
普通に家族とご飯食べて
普通にベッドに寝て
という生活をしていたのが、
急に病院のベッドに寝て、このまま歩けない、家にも帰れない
としたら‥。
そんなことが、自分にも起こりうるんです。
健康な私でも。
その【起こりうる】という事実にショックを受けて人生観が変わりました。
どこかで聞いた
『当たり前』の反対は『有難い』
あるのが難しいということ。
そう。
『ありがとう』は、『有難い』の派生なんです。
毎日普通に動けて、生活できている、ということは、すごいことなんㅤです!
家があるのも、頑張って働いてる自分や家族のおかげ。
家が建ったのも、大工さんなど施工した方々のおかげ。
常に蛇口からキレイなお水が出るのも、水道関係の人々のおかげ。
世の中、『おかげさん』だらけです😊
そして、それは自分にも。
毎日ご飯作ったり、仕事したり、
それどころか、
心臓なんて毎秒欠かさず体全体に血液を送ってくれてるし、皮膚は体を守ってくれてるし、筋肉は体を自由に動かしてくれてる。
辛いことがあっても、何度も何度も乗り越えてきてくれた。
自分にも感謝です。
だから、『私なんて』と思わず、自分のことも愛してほしいと思うんです。
世の中の人々みんなに。
明日生きられる保証なんて誰にもないのだから、毎日大切に生きようと思うのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98826034/picture_pc_31e62be666b8f8d3977b79b321aebf52.png?width=1200)
この写真は、姉が亡くなるよりずっと前の、息子と父と行ったお墓参りのもの。
今も姉はここにいます。