
<アルバイトさん> きつね見たことないんです💦
「きつね色に揚げる」=こんがりおいしい揚げ物の表現の1つですね。
私がコンビニ勤務だったころ、ポテトの揚げ方を新人アルバイトさんに教えてた時のことでした。
①フライヤーの電源と温度が正常かちらっと確認しますね。
➁冷凍ポテト1袋をまるごとカゴに入れます。
③ポテトは3分だから、タイマーをこのマークのところにあわせます。(そしたら自動でカゴが油の中に沈んでいくよ)
④あとはフライヤーが自動でこんがりきつね色にポテトを揚げてくれるよ。そしたら出来上がりだよ。
⑤上げあがったらアツアツのうちに味付けをすぐできるように、きれいに拭いた大きなボールを横に準備しとこうね。
などなど話しながらポテトの作り方を伝えていたら、
ア あの~きつね色ってどんな色ですか?私きつね見たことなくて。
私 うぐっ。たしかに。(しかもきつねって、日本昔話みたいにTheきつね色とは限らない。北海道のきつね牧場でそう思った気がする🦊)
そのときフライヤーが ピピピッ♪ ピピピッ♪ ピピピッ♪
私 えっとね、こんなこんがり美味しそうな色がきつね色だよ。
ア へえ~きつねってこんな色してるんですね。
私 ・・・・・・たぶんそう(笑)
みたいなやり取りがありました。何気なーく使っている言葉でも、新人さんや世代間ギャップがある人には「ん?!なんだそれは」みたいなことがあるんですよね。
他にもなんかあった気がするな~。思い出したらまたアップしますね。
記事を読んで下さった方も、新人さん育成にときにあったクスッとなるエピソードあったらぜひ教えてください。