
<コロナ接客>お客さんの声聞こえん!
今日は新人アルバイトさんごめんね!という謝罪記事です(いきなりですが)
パートアルバイトさんの育成を30年ほどやっている私。コロナのこの1年、「接客レベルを上げたい」というチェーン店本部からのご依頼が後を絶たず、なんでだろう~と思っていたんですが、やっぱ接客やりにくいですよね。
我が家は毎週日曜日のランチは某Mドナルドでセットメニューを4人分購入するのがルーティーン。小中学生の娘たちが当たり前のように楽しみにしているので。
今日は緊急事態宣言のあおりもあり、Mドナルドはいつもにも増して激込み。ドライブスルー前が因幡の白兎状態(わかりにくいね?笑)。ドライブスルーをさっさとあきらめて店内へ。持ち帰りの列に並ぼうと。
おわっ!80歳近いおばあさんがえっちらおっちら手押し車(っていうのかな?あの押すやつ)ごと店内に入り行列に接近。私の目の前に並んでた若いお兄さんが「どうぞ」と言って自分の前にそのおばあさんをカットイン。
目くばせ1つで横入り成功か つわものだな このばあさん(私の心の声)
さてそのおばあさんが大きな声でオーダー中
「あったかいコーヒー」と「ナゲット」「ソースはBBQ」のくだりが漏れ聞こえてくる。
慣れてるなこのばあさん 注文できるか心配したがムダだったな(私の心の声)
が、このあと小さな事件が。
できあがりを取りにカウンターに行ったあのおばあさんが大きな声で怒りはじめた。
「わたしは、あの人(レジ担当のクルーさん)にコーヒーって何度も言ったのよ。それなのに、どうのこうの(マスクしててもうこのあたり聞こえない)」
手元のトレーを見ると「アップルパイ」「ナゲットBBQソース」が並んでる。
たしかこのおばあさん「アップルパイ」は頼んでないはずだけどな。なぜだろう。
お渡しのポジションにいる先輩クルーさんが異変を察して「申し訳ありません。コーヒーですね。SとMどちらがよろしいですか?」
ば「普通のでいいわよ。いくら?(と小銭を出す)」
ク「150円になります。」
ば「え?!なんでそんなに高いの?!(怒)」
ク (さらに危険を察して、1人のクルーが上司を呼びに走った)
するとマネジャーっぽい大人がやってきて
マ「申し訳ございません。コーヒーは大きいのと小さいのどちらがよろしいですか?」
ば「小さいのでいいのよ」
ここでなんとか事態は収拾。騒然となっていた店内もやや普通のにぎやかさを取り戻した。ふうよかった。
う~んなんだったろう?あのすれちがいは。なぜだ、なぜなんだ。
今日はキャンペーンで安くなっていたビッグマックのセットを家で食べながら事件を振り返るわたし。
あ!「あったかいコーヒー」→「アップルパイ」似てるじゃん 音が。聞き間違いですな。
これ、千葉県出身で広島県に嫁に来たえみさんが話してたのと似てる。
コンビニ店員時代に「こちらあたためますか?」ときいたら「No」ってこの辺の人言うんですよね。お年寄りももれなく。英語なわけないし、なんだろうな~と思ってたんですけど「のうでいい(なくていい)」という方言だってあとから判明しました。
タモリ倶楽部の「空耳アワー」ですな。
「あったかいコーヒー VS アップルパイ」聞き間違いあるあるじゃないですかね。
さらにもう1つ。
Sですか?Mですか?も気をつけねば。あれほどのご年配なら、わからないかもしれないと疑ってかからねばならぬのか!あー勉強になります。
「Sですか?Mですか? VS 小さいのと大きいのどちらですか?」さすが後からでてきて事態を収拾したマネジャーは後者一発でおばあさんと話をつけた。さすが慣れてる。
マスクして ✖ フェイスシールド ✖ 飛沫防止スクリーン のお店も増えてきて、もうお互いに何言ってるかさっぱりわからないんですよね。
聞き間違いはお互いにある。許しあおう。そんな寛容な地球に私は住みたいんですが現実はそうでもないんですよね。
まてよ。おばあさん大きな声だったけど、怒ってるというよりは耳が聞こえにくいからナチュラルに大声で、それが怒鳴っているように感じただけかもしれない。
ふう。難しいけど、想像力を膨らませておいていろんな人の異なる事情を越えて、私は接客の現場を楽しみたい。
わたくし本日最大の後悔は「がんばって」と、あの間違えたクルーさん(若葉マークつけてた)にささやきたかったのに、私が勇気がなくてできなかったことだ。
イヤなこと多いかもしれないけど、いいこともあるから、辞めないでがんばって!また来週テイクアウトにしてレジ並んでみよう。