![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81098569/rectangle_large_type_2_1d4254797bb90facff879f4c91fc6ec1.png?width=1200)
Photo by
yumenotamago
気をつけてほしい!子どもの「ごめんね」
こんにちは、ゆきです。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、本日のテーマです。
『気をつけてほしい!子どもの「ごめんね」』です。
この言葉、子どもにとって便利なように見えて実は非常に難しいものです。
一つ例に出すと、
お友達のおもちゃを取ったとします。
それを見た大人はついつい、
「返してあげなさい」
と言いがちなもの。
子どもが素直に応じて、おもちゃを返したとしてもその後に
決まり文句のようにこう言った言葉が続くように思います。
「ごめんねは?」
お友達を叩いてしまった場合などもそう。
必ず
「ごめんねって言おうか」とついてきます。
何が言いたいのかというと、
大人が子どもに要求する
「ごめんね」に何の意味があるのでしょうか。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?