見出し画像

No.23 貴重な主日<早く行いなさい><オンデマンド授業とバーチャルランニング>

こんばんは、Nanakoです。

みなさん、主日はいかがお過ごしでしたかー?

今日は、牧師先生は、
「早く行いなさい!!」
教えてくださいました。

もう時になった、スピードを上げて、
全てが備えられていないとしても、
とにかくやろう!

と今週、
やる気スイッチを押してくださいました^^
とっても、背中を押してくださったので、
今週がとっても楽しみです!
すべきことを、考えを早く回転させて、
たくさん行う1週間に
していきたいと思います!!


今日はですね、
実は、
通信大学のオンデマンドの授業の締め切りが
迫ってきていたので、
礼拝を守った後は、
残っていた部分の授業を聞いていました。

もっと前もって、
早く早く取り組めばよかったんですが、
ギリギリになってしまいました💦
次から気をつけます!


そして、オンデマンドって
モチベーションを上げるのが
なかなか大変ですね汗
オンラインでも、双方向生授業の価値
より強く感じました。

休みの期間に
自分も学生として学べるのは
教師として貴重な体験だなぁと改めて感じます。
というのも、
学ぶ感覚
学習者の感覚を忘れたくないから
です

大学生のみなさん
いつも、お疲れ様です汗


さて、
スポーツ生理学という授業なんですけど、
様々なことを教えてもらいました。

例えば、
睡眠について、睡眠の質を高めるためには、
セロトニンとメラトニンという物質が大切で、
朝の6:00から8:30の間に太陽光を浴びる
夜のコルチゾールが減少して、
生体リズムが管理される

と教えてもらいました。

明日から、
朝のこの時間なるべく外で活動するように
したいなーと少し思っております。
生活リズム健全化計画!笑


他には、運動技術を高めるためには、

運動神経の差はプロでもアマチュアでもあまり変わらない。
大切なのは、小脳で、
小脳によって動きを上手くできるか
技術習得が左右されてくる。

そのためには、脳を整理する睡眠の時間が大切。
1回の練習時間は2〜3時間にして、
練習回数を多くする方が、技術は向上する

と日本人が大好きな
「たくさん練習する根性論」ではなく、
「質にこだわるスポーツ科学に基づいた指導法」
のことも聞けて、ありがたかったです。


日々、進歩する科学の世界、
学びながら常にアップデートしたいなと
改めて感じる時間でした。
(後30分だけ授業が
残っているから、頑張ろう!!)


そして、その後は、
教会の友達と電話しながら、
ランニングしてきました🏃‍♀️

画像1

友達にはバーチャルランニングとして、
地元の自然を紹介しながら一緒に楽しみました!w

やっぱり、私は、
自然が大好きだと実感する時間でした笑

夕日がめっちゃ綺麗!!
神様、綺麗な地球を与えてくださり感謝します!

画像2


途中、最近ハマっている
逆上がりもやってみました笑


携帯持ちながら回るのは難しかったー
酔いそうな映像になっちゃったのは
申し訳なかったな(^◇^;)

画像3

最後には
ハート型💛の模様のネコに出会いました🐱
こんなドストレートに
愛を表現してくださるとは…!💕

画像4

シャワーを浴びて、
ご飯を食べて、
今、この記事を書いているんですけど、
いい感じの疲労感で、
すごい睡魔に襲われてます笑


今日はよく寝られそうだw


今週は、いつものごとく運動も頑張りながら、
すべきことを片付けますー!!!


ではでは、
みなさん、明日からも頑張っていきましょう!!


グッバーイ👋






いいなと思ったら応援しよう!