見出し画像

おせち

こんばんは!久保田です🥰
お正月といえば、おせちですよね!
ここ数年実家に帰ってないのでおせちを食べる機会がないのですが、、、
和食が好きなので、おせちの味付けがとても好みです✌🏻

なんと!手軽に!安く!おせちがつくれるという記事を見つけました!!


1品108円(税込)で、今年は新商品3品が加わって全40種類のラインナップだそうです。40種類から自分の好きなおせちの具を選ぶのも良し!基本的な具だけ選ぶのも良し!1人前だとそんなに量は要らないので100円で選択して自分オリジナルのおせちをつくれるのはとても良いですね🥰


一応、おせちにはこんな意味が込められてるようです

おせち料理は神様にお供えをしてから食べる料理として誕生しましたが、江戸時代に入り、庶民の間でお正月にふるまわれる料理として定着しました。
おせち料理は「めでたさ」を重ねるため重箱で作られることが多く、その重箱を構成する定番は4種類あります。
「祝い肴」不老長寿、子孫繁栄、家内安全など人々の祈りが込められています。
「焼き肴」鰤や鯛の焼き物など、縁起の良い海の幸を詰めるのが一般的です。
「酢の物」
「煮しめ」いろいろな食材を一緒に煮ることから、家族が仲良く結ばれながら繁栄するようにという意味が込められています。
https://furunavi.jp/discovery/product/202011-product-osechi/


近年では、和洋折衷のおせちも出ていますよね!
ローストビーフが入ってるものとかもあってびっくりした覚えがあります😳

年始に久しぶりに集まっておせちを囲むのも素敵ですね!
古き良き文化を残しつつ、新しい文化も取り入れて長く繁栄できるように色々変わっていますね!

商売もそのように変化しているなと学びでした☺️

長期繁栄できるように変化しつつ成長していきます♪


2021年も残すところあと1日ですね!

最終日もやり切ったーと言えるように過ごします☺️🙌🏻

以上です!
本日もありがとうございます!

いいなと思ったら応援しよう!