![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65856870/rectangle_large_type_2_86daef5f660edc31f51ecebedb046a16.png?width=1200)
【歯磨き指導している場合じゃない!?】#42
smile☺︎まもり隊/Yumiです。
皆さんは最近ワクワクしたことありますか?
ワクワクの大きさは関係なくて、日々の暮らしの中の小さなワクワクすることから、不定期なワクワク、また計画を立てるイベント的な事でも何でもよくて、わたしが個人的に思い描くのは、とにかく心のスタンプカードに♡ハートや☺︎笑顔がつくような気持ちの状態です。
未来を思い描いて、時にワクワ、ウキウキする気持ちの時はいつもなら面倒なことでもなんて事なくできちゃったりしませんか?
それがはじめてのことであったとしても、チャレンジしてみようとか、がんばってみようって思う気持ちが行動を後押ししてくれます。
逆に不安になったり、思い悩む時は気持ちも沈みがちで、始めの一歩さえ踏み出せないこともあります。
それでも私たちは毎日生活があるし、お仕事をしていれば当然目の前の方と会話をしなくてはいけない場面もたくさんあります。
自分で言うのもなんですが、かなりメンタル強い方だと思います。そうせざるを得なかった環境で育ちました。結果、自分で自分に寄り添い続けて今の自分がいます。
よく祖母が言ってました。
「若いうちの苦労は買ってでも、、、」
わたしはそんなの絶対にいらないし、買いたくないと思ってました。(笑)
周りの大人に褒められたくて、心配かけたくなくて
『いつもご機嫌さんで、笑顔でいよう』
そう自分に言い聞かせてきました。
「Yumiさんはいつも幸せそうで悩みなんかなさそうね〜!」と人からよく言われます。周りの方、そんなふうに思ってくれてるんだ!わたしの戦略通りです!(笑)
そんな風なので、悩み事のお話をよく打ち明けられます。お仕事で患者さんからご家族の悩みや、ご自身の悩みを打ち明けられたり。
そんな時間を重ねるたび、いつも思ってしまいます。
歯磨き指導している場合じゃないや!
歯科医院で、歯科衛生士としてお仕事をしています。患者さんのお口の健康を守るのが私の仕事。でも患者さんと話をすればするほど話題は歯の話ではなく、ご自身の心の悩みや、ご家族との悩みになっていくのです。残念ながら、わたしにはその悩みを解決することができません。でもお話を聞いてあげることならいくらだってできます。限られた時間の中でやらなければいけないことがたくさんあるのですが、その方の気持ちに蓋をしてしまっても結果良い方向には向かえないのです。
わかりました!お口の健康を守ろう!!なんて思えないのです。
私は心よりエールを送ることしかできない。
がんばりすぎないよう、頑張っていこうねって。
先日、母親ほどの歳の患者さんが来院されました。ついつい自分の母親と重なってしまう。
「〇〇さんが元気で居てくれないと、ホント困るんですよ」と言うと
「はーい」と苦笑いしてこう言う。
「そうだよね、まだまだ元気でいないとね。あと10年位は元気でいたいわ」
わたしは完全に歯科衛生士の殻を脱いで
「10年なんて言わないで、もっと欲張ってください!わたし達子供はまだまだ親孝行したいんだから〜!お願いだから娘孝行して元気でいてくださいっっ!!」って。(笑)
歯科衛生士というお仕事を通して、わたしは日々患者さんから、沢山のことを教えてもらいます。わたしに出来る事はお口の健康を守るだけではなさそうです。そんなことを思いながら毎日臨床現場でお仕事しています。
ワクワクしたり、ウキウキしたり、未来を思い描いたときに素敵な笑顔で笑っている自分が描けるように。
最後には笑顔でさよならができるようと、いつも診療室からエールを送っています。
「また〇ヵ月後、お会い出来るのを楽しみにしています!お待ちしてますね!」って。
さて、何かワクワクすることありますか?と聞かれたら即答できます!
『車中泊の旅を楽しんでいます!』
自分が何にワクワクするか。誰よりも自分が一番よく知っています☺︎
皆さんのワクワクはなんですか??よかったらお聞かせくださいね!
smile☺︎まもり隊/Yumi
いいなと思ったら応援しよう!
![Yumi☺︎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44395951/profile_9d71774d2fb53896f23c9566fbc16119.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)