
いいこといっぱい!唾液のチカラ【#24】
こんにちは。smile ☺︎まもり隊/隊長Yumiです。
今日は唾液についてのお話です。
患者さんのお口の健康を守っていく上で、とっても大事なチェックポイントがいくつかあります。その一つが唾液です。改めてお口の粘膜を舌で触れてみたり、唇を舐めてみてください。皆さんのお口の中は潤っていますか?唇は乾燥していませんか?舌は思ように動かせますか?普段は意識することがないかも知れませんが、実はとっても優秀な働きをしているんです。
「〇〇さん、今回と以前の状態と比べると口元の粘膜が乾燥しているようですが、お気づきでしたか?」
以前撮影したお口の写真と、鏡に映る今の口元を比較しておや?とした表情でこう言いました。
「ホントだ〜言われると確かに!今、気づきました!(笑)唇カサカサですね。リップ塗ります!」
「そうですね、確かに。リップクリーム必要ですね!塗ってくださいね。ただ、それだとまた繰り返すことになるかも知れません。原因がいくつか考えられるのですが・・・」
✅感染対策の為マスクを着用していると、息苦しくて口で息をしていませんか?
✅人と話す機会が減っていませんか?
✅水分補給が減っていませんか?
✅マスクを見た目で選んでいませんか?
新型コロナウィルス感染症でマスク生活が始まってから、来院される患者さんのお口の変化を感じていいるのは私だけではありません。多くの歯科医療従事者が感じているかと思います。定期的に通院されている患者さんだからこそ、いつもと違う変化に気付くこと。どうして?なんでだろう?健康に導くために問題意識を持つことがとても大切な要素になると思っています。
マスクをして自分の身を守ることが感染の手段ではあるのですが、でも他にも自分の身を守る上で大事なものが唾液のチカラであることを知るチャンスです。改めて、唾液についてお伝えしました。ぜひ、皆さんも一緒に考えてみてくださいね!
唾液には、こんな働きがありますよ!!
未知のウィルスはこれからも現れるかも知れません。お口の中の細菌も生き物として当然の生き方をしているだけです。行き当たりばったりで対処するよりも、普段から身を守る方法を身につけておくほうが楽だし、ウィルスやワクチンの過剰な情報に一喜一憂するのは私にはストレスだと感じています
前回投稿した脱灰と再石灰化のことを踏まえると、唾液が減少するとこれらの効果も低下し、むし歯リスクも上がってしまいます。私たちのカラダが作り出す素晴らしい「自衛力=唾液のチカラ」を見直して、生活の中で意識して分泌量が増える行動をしていくことが健康に向かう一つの予防法になります。
「何かできそうなこと他にもありそうですか?」
「そうですね…マスクしていると苦しくて口で呼吸していることもあるかも、、、あとマスクしていると口臭も気になるんですよ、、、」
いろいろ関連する事がわかると、日常の中でできることが少し見えてきたようです。
唾液量を増やすには水分をしっかりとることはもちろんのこと、よく噛むこと、唾液腺マッサージなどもあります。大事なのは毎日の習慣にすること。
ぜひ身近な方や、大切な方にもお伝えして頂けると嬉しいですし、この投稿が少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。☺︎
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
smile☺︎まもり隊/隊長Yumi
いいなと思ったら応援しよう!
