見出し画像

ADブギ

息子が帰省していて、昨夜、息子が入っている「U-NEXT」で遊川和彦さんが脚本を書いた「ADブギ」第一話、第二話を久しぶりに観た。

「昭和生まれ」の僕にとって、めちゃくちゃ面白いドラマだった。

1991年放送。

僕は大阪で「朝の連続ドラマ」の「AP」をやっていた。

その8ヶ月間に及ぶ「撮影」は過酷を極めた。予感は極めて少ない。

身も心もボロボロになりながら、早朝から深夜まで、「ドラマ漬け」の日々だった。

脚本家・遊川和彦さん

そんな時、ビデオに録って、毎週観ていたのが「遊川和彦ドラマ」だったのである。

特に「予備校ブギ」と「ADブギ」には「元気」と「生きるエネルギー」をもらった。

加勢大周さん
浜田雅功さん
的場浩司さん
石田ひかりさん
浅香唯さん
相楽晴子さん

脚本家・遊川和彦さんと一緒に仕事をして、「TBS局制作」の様な恵まれた環境で、一度はドラマを作りたいと強く思っていた。

「ADブギ」の中でも出て来る「台詞」。

浜田雅功演じる「チーフAD」が、加勢大周演じる「新米AD」.に言う。

「下請けの制作会社のAD、まずは1月手取り10万円だからな!」

「朝の連続ドラマ」の「下請けの制作会社」や「フリー」の「AD」や「制作助手」の「給料」はそんなものだった。

それでも、彼らには「夢」があったのかも知れない。

「ADブギ」というドラマはそれをしっかりと描いている。

遊川和彦さんが「映画監督」を目指して、広島から上京して、「下請けの制作会社のAD」としての経験が存分に活かされている。

「パパはニュースキャスター」に「AD」として付いていた時、遊川和彦さんは「こんな脚本だったら、俺にも書ける」と思い、実際に書いて、「パパはニュースキャスターSP」で脚本家デビューを果たす事になる。

今回、「ADブギ」を見直してみて、思った事。

あの時代には「夢」と「挫折」があったという事。

それを人々は「お互いぶつかり合う会話」の中で、解決していったという事。

脚本家・宮藤官九郎さん
新宿野戦病院
新宿野戦病院
脚本家・生方美久さん、
海のはじまり
海のはじまり

今、僕は宮藤官九郎脚本の「新宿野戦病院」や生方美久脚本の「海のはじまり」を楽しみに観ている。

何故、あれほど憧れた「遊川和彦ドラマ」を観ても「感動」しなくなったのか❓

それは「遊川和彦さん」が変わったのでは無くて、「日本社会」が「夢を見る事が出来ない社会」に急速に変わって来たからだと強く感じた。

脚本家・遊川和彦さんが「今の世の中」を「ドラマに取り入れる事」が出来ていない事も一因だと思うが。

「ドラマの撮影現場」は超過酷だ。

その底辺にいる「AD」ほどしんどい仕事はあまり無いだろう。

AD(イメージ)
AD(イメージ)

僕らが「テレビ」という世界に入った頃、「配属されたかった部署」は「制作」と「報道」。やはり、みんな「現場」がやりたかった。

今はどうだろう❓

「編成」や「コンテンツビジネス」を希望する新入社員が多いと聞く。

インターネットの登場

「インターネット」の発達で、「周りの様々な情報」を簡単に手に入れる事が出来る様になった。

「スマホ」という、昔では想像も付かなかった便利なものが誰でも手に入る。

スマホ

一日中、みんな「スマホ」と向き合っているのが現実だ。

「スマホ」を一日中見続ける人たち

つまり、多くの若者は「夢」すら持てなくなった。

「ADブギ」の時代に「テレビ」を、特に「ドラマ」をやれて良かった。

のちに東京に異動して、僕は憧れの脚本家・遊川和彦さんと仕事を共にする事になる。

「スマホ」に依存する事無く、あの遊川和彦さんが描き続けた「夢を持てる社会」にもう一度、日本は戻れないものだろうか❓

「推し」とは「アイドル」に自分の「夢」を委ねている事なのかも。

いいなと思ったら応援しよう!